蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
不快な表現をやめさせたい!? こわれゆく「思想の自由市場」
|
著者名 |
紙屋 高雪/著
|
著者名ヨミ |
カミヤ,コウセツ |
出版者 |
かもがわ出版
|
出版年月 |
2020.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
高川 | 209911916 | 316.1/カ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
コミュニケーション 人間関係 話しかた
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000622638 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
不快な表現をやめさせたい!? こわれゆく「思想の自由市場」 |
書名ヨミ |
フカイ ナ ヒョウゲン オ ヤメサセタイ |
副書名 |
こわれゆく「思想の自由市場」 |
副書名ヨミ |
コワレユク シソウ ノ ジユウ シジョウ |
著者名 |
紙屋 高雪/著
|
著者名ヨミ |
カミヤ,コウセツ |
出版者 |
かもがわ出版
|
出版年月 |
2020.4 |
ページ数 |
205p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-7803-1084-9 |
ISBN |
978-4-7803-1084-9 |
分類記号 |
316.1
|
内容紹介 |
表現を規制することはどこまで許されるのか。「表現の不自由展」事件、献血ポスター炎上など実際の出来事を切り口に、自分にとって不快な表現にどう向き合えばいいのかを考える。 |
著者紹介 |
1970年愛知県生まれ。ブロガー。マンガ評・書評サイト『紙屋研究所』の管理人。著書に「マンガの「超」リアリズム」「“町内会”は義務ですか?」など。 |
件名1 |
表現の自由
|
(他の紹介)内容紹介 |
聞く・書く・知る“極意”で予定調和に抗うために―。吉田豪だからこそ知りえた著名人の痛快エピソードと、職業としての「プロインタビュアー」の秘訣が明らかに! |
(他の紹介)目次 |
第1章 「聞く・話す」極意(一時代を築いた人間でもいつかは年を取る。大人物へのインタビューは遺言を聞き出す覚悟でいくべし! どんな相手に対しても、柔軟に千変万化の対処ができるように心がけるべし 万全な体調管理もプロインタビュアーの条件。特に声には気を遣うべし! ほか) 第2章 「書く・まとめる」極意(情報とは真実と虚構が混合したものである。細心の注意を払って精査し、バランスを取って書くべし! インタビューにトラブルはつきもの。現場の空気感を再現するほうが面白いものになるのだ! 対談は互いが主役。対してインタビューは聞き手は影となり存在感を消さねばならないのだ! ほか) 第3章 「読む・知る」極意(危ない話は面白い。変に忖度せずにできるだけ文章に残す覚悟と矜持を持つべし! 好き勝手やっても許された時代に生きた人々のデタラメな武勇伝を語り継ぐのも大事な仕事! プロフェッショナルを貫き通す人物から、思わぬ人間味を引き出す瞬間が至福なのだ! ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
吉田 豪 1970年、東京都生まれ。プロインタビュアー、プロ書評家、コラムニスト。プロレスラー、アイドル、芸能人、政治家と、その取材対象は多岐にわたり、さまざまな媒体で連載を抱え、テレビ・ラジオ・ネットで活躍の場を広げている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ