蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
『ピカドン』とその時代
|
著者名 |
原爆の図丸木美術館/編
|
著者名ヨミ |
ゲンバク ノ ズ マルキ ビジュツカン |
出版者 |
琥珀書房
|
出版年月 |
2023.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
団体 | 008922858 | 726.6/ピ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000921407 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
『ピカドン』とその時代 |
書名ヨミ |
ピカドン ト ソノ ジダイ |
著者名 |
原爆の図丸木美術館/編
小沢 節子/[ほか]著
|
著者名ヨミ |
ゲンバク ノ ズ マルキ ビジュツカン コザワ,セツコ |
出版者 |
琥珀書房
|
出版年月 |
2023.8 |
ページ数 |
43p 図版16p |
大きさ |
13×19cm |
ISBN |
4-910993-22-5 |
ISBN |
978-4-910993-22-5 |
分類記号 |
726.601
|
内容紹介 |
「原爆の図」の共同制作で知られる画家・丸木位里と赤松俊子(丸木俊)が手がけた絵本「ピカドン」について、5人の研究者が解説する。幻灯版「ピカドン」や巡回展ポスター図版等もカラー口絵で掲載。 |
件名1 |
ピカドン
|
(他の紹介)目次 |
1 地球という星 2 氷河時代・無氷河時代 3 気候が変化する要因 4 人類の歴史区分 5 狩猟採集社会 6 農耕社会 7 工業社会 8 情報社会 大気中にたまる二酸化炭素 9 地球温暖化に関する議論 眞鍋淑郎さんの功績 10 未来にむけて「適応」という対策 SDGsのターゲット |
(他の紹介)著者紹介 |
稲葉 茂勝 1953年東京生まれ。大阪外国語大学、東京外国語大学卒業。日本国際理解教育学会会員。子ども向け書籍のプロデューサーとして約1500冊を手がけ、「子どもジャーナリスト(Journalist for Children)」としても活動。2019年にNPO法人子ども大学くにたちを設立し、同理事長に就任して以来「SDGs子ども大学運動」を展開している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 渡邉 優 1956年東京生まれ。東京大学法学部卒業後、外務省に入省、在ジュネーブ政府代表部公使、在キューバ大使などを歴任。退職後、知見をいかして国際関係論の学者兼文筆業へ。2023年度から成蹊大学客員教授。外務省時代の経験・知識により、「SDGs子ども大学運動」の支柱の一人として活躍。国連英検指導検討委員、日本国際問題研究所客員研究員なども務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
-
1 『ピカドン』-たぐいまれなる物語
8-13
-
小沢 節子/著
-
2 『ピカドン』と「原爆の図」全国巡回
15-20
-
岡村 幸宣/著
-
3 『ピカドン』という出版物の流通と変遷について
21-29
-
鳥羽 耕史/著
-
4 幻灯『ピカドン-広島原爆物語-』について
31-36
-
鷲谷 花/著
-
5 『ピカドン』と大江健三郎『ヒロシマ・ノート』
37-43
-
高橋 由貴/著
前のページへ