蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ロマンス・オブ・ティー 緑茶と紅茶の1600年
|
著者名 |
W.H.ユーカース/著
|
著者名ヨミ |
W H ユーカース |
出版者 |
八坂書房
|
出版年月 |
2018.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 209574128 | 383.8/ユ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000482606 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ロマンス・オブ・ティー 緑茶と紅茶の1600年 |
書名ヨミ |
ロマンス オブ ティー |
副書名 |
緑茶と紅茶の1600年 |
副書名ヨミ |
リョクチャ ト コウチャ ノ センロッピャクネン |
著者名 |
W.H.ユーカース/著
杉本 卓/訳
|
著者名ヨミ |
W H ユーカース スギモト,タク |
出版者 |
八坂書房
|
出版年月 |
2018.10 |
ページ数 |
298,5p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-89694-254-5 |
ISBN |
978-4-89694-254-5 |
分類記号 |
383.889
|
内容紹介 |
中国での茶樹発見以来、世界中に広まり、各国で独自の喫茶習慣を生み出し、多くの絵画や文学にも描かれてきた緑茶と紅茶。アッサム種の発見、日本の茶道、理想的ないれ方…。茶にまつわる伝説から逸話、芸術までを詳述する。 |
著者紹介 |
1873〜1954年。アメリカのジャーナリスト。ニューヨークで『ティー・アンド・コーヒー・トレード・ジャーナル』誌を創刊し、主筆を務めた。著書に「オール・アバウト・ティー」など。 |
件名1 |
茶-歴史
|
(他の紹介)目次 |
人間の権利とは? むかしの人権 権利と革命 第二次世界大戦のあと 女性の権利のためのたたかい 子どもの権利 意見をいう権利 すべての人に教育を 水を手にいれる権利 暴力からの解放 奴隷の身分からの解放 健全な環境で生きる権利 人権のいま |
(他の紹介)著者紹介 |
スピルズベリー,ルイーズ イギリスのデヴォン州在住の児童書作家。大学で英文学を学び、教育書の出版に携わったのち独立。ノンフィクションを中心に幅広いテーマで250冊以上の作品を発表している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) ニューサム,トビー 南アフリカのケープタウン在住のイラストレーター。グラフィックデザインを学んだのち、フリーランスのイラストレーター、ブックデザイナーとして独立。おもにエディトリアルイラストレーションや児童書のイラストレーションを手がけている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 杉木 志帆 専門は国際法・国際人権法。同志社大学法学部を卒業後、京都大学大学院法学研究科に入学し、2020年に博士号を取得。公益財団法人世界人権問題研究センター専任研究員として、2013〜2020年まで勤務。京都大学大学院法学研究科特定助教を経て、2021年より香川大学教育学部講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) くまがい じゅんこ 新潟県生まれ。やまねこ翻訳クラブ会員。本作り空Solaスタッフ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ