検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

じどう車ずかんをつくろう 5 自動車の「しごと」と「つくり」がわかる!説明する文章が書ける!  

著者名 岡田 博元/監修
著者名ヨミ オカダ,ヒロモト
出版者 ポプラ社
出版年月 2021.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町008378770537/ジ/5児童書児童室 在庫 
2 野畑008377830537/ジ/5児童書児童室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

332.06 332.06
資本主義 民主主義

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000708796
書誌種別 図書
書名 じどう車ずかんをつくろう 5 自動車の「しごと」と「つくり」がわかる!説明する文章が書ける!  
書名ヨミ ジドウシャ ズカン オ ツクロウ
副書名 自動車の「しごと」と「つくり」がわかる!説明する文章が書ける!
副書名ヨミ ジドウシャ ノ シゴト ト ツクリ ガ ワカル セツメイ スル ブンショウ ガ カケル
多巻書名 キャリアカー|たくはい車|タンクローリー
著者名 岡田 博元/監修
著者名ヨミ オカダ,ヒロモト
出版者 ポプラ社
出版年月 2021.4
ページ数 39p
大きさ 27cm
ISBN 4-591-16919-3
ISBN 978-4-591-16919-3
分類記号 537.9
内容紹介 キャリアカーや宅配車など、特別な自動車の「しごと」と「つくり」を絵や写真で紹介し、それらを説明する文章の書き方を例文と共に収録。小1国語教科書の「じどう車くらべ」の学習に最適な本。コピーして使えるカード付き。
件名1 自動車
件名2 作文

(他の紹介)内容紹介 中国ですら敵わないほどの強力な敵、民主主義と資本主義の敵は内側にいる。いま必要なのは格差解消と中間層の復活だ。世界金融危機後の中間層の空洞化は、先進国で既存体制への怒りに火を付けた。これから10年後、民主主義と資本主義は放棄されずに残るだろうか。高所得の民主主義国で台頭する右派・左派双方のポピュリズムは、世界を暗黒に変えるだろうか。20世紀はモンスターのような独裁者の世紀だった。いまふたたび独裁者が復活しようとしている。権力者だけに奉仕する国家に希望はない。20世紀、人類はそうなる運命を紙一重で切り抜けた。21世紀もうまく逃げおおせるだろうか。FTのチーフ・エコノミクス・コメンテーターが、いま世界に求められる改革を描く。
(他の紹介)目次 今回は、火だ
第1部 資本主義と民主主義について(共存的な双子―人類史における政治と経済
民主資本主義の進化)
第2部 なにを間違えたのか(大事なのは経済なのだ、愚か者よ
レンティア資本主義の台頭
ポピュリズムの危険)
第3部 民主資本主義を再生する(資本主義の再生
「新しい」ニューディールに向かって
民主主義の再生)
第4部 いま歴史の転換点で(世界における民主資本主義
結論 市民の力をふたたび)
(他の紹介)著者紹介 ウルフ,マーティン
 フィナンシャル・タイムズ(FT)紙チーフ・エコノミクス・コメンテーター。2000年に金融ジャーナリズムを評価されCBE(大英帝国勲章コマンダー)を授与された。2013年にはアメリカ海外特派員クラブ(OPC)から最優秀解説賞を、2019年には経済・金融ジャーナリズムを称えるジェラルド・ローブ賞の生涯功労賞を受賞。2010年から2011年にかけてイギリスの独立銀行委員会の委員を務めた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小川 敏子
 翻訳家。東京生まれ。慶應義塾大学文学部英文学科卒業。小説からノンフィクションまで幅広いジャンルで活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。