蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
戦争とは何だろうか ちくまプリマー新書 258
|
著者名 |
西谷 修/著
|
著者名ヨミ |
ニシタニ,オサム |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2016.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 209090752 | 209/ニ/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
行政法
櫻井 敬子/著,…
行政法Visual Materia…
高橋 滋/編著,…
行政法判例50!
大橋 真由美/著…
行政法概説3
宇賀 克也/著
日々の仕事とつなげて理解する行政法…
松村 享/著
基本行政法
中原 茂樹/著
教養としての「行政法」入門
服部 真和/著
行政法
伊藤 真/監修,…
行政法
宇賀 克也/著
はじめての行政法
畠山 武道/編著…
行政法
野呂 充/著,野…
行政判例百選2
斎藤 誠/編,山…
行政判例百選1
斎藤 誠/編,山…
最新行政法のしくみ : 図解で早わ…
木島 康雄/監修
判例行政法入門
芝池 義一/編,…
はじめての行政法
石川 敏行/著,…
新人弁護士カエデ、行政法に挑む
大島 義則/著
社会とつながる行政法入門
大橋 洋一/著
法曹実務のための行政法入門
高橋 滋/著
行政争訟入門 : 事例で学ぶ個別行…
神山 智美/著
自治体職員のための判例の読み方・活…
松村 享/著
はじめての行政法
尾崎 哲夫/著
行政法Visual Materia…
高橋 滋/編著,…
新プロゼミ行政法 : 「3つの手続…
石川 敏行/著
行政法
櫻井 敬子/著,…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000253277 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
戦争とは何だろうか ちくまプリマー新書 258 |
書名ヨミ |
センソウ トワ ナンダロウカ(チクマ プリマー シンショ) |
著者名 |
西谷 修/著
|
著者名ヨミ |
ニシタニ,オサム |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2016.7 |
ページ数 |
195p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-480-68956-6 |
ISBN |
978-4-480-68956-6 |
分類記号 |
209
|
内容紹介 |
戦争か侵攻か? 正義はどこにあるのか? 戦争する権利の誕生、共和国と義勇兵、戦争の世界化と総力戦、核兵器の登場、冷戦後の世界と9.11…。戦争について、歴史をさかのぼって考える。 |
著者紹介 |
1950年愛知県生まれ。東京都立大学フランス文学科修士課程修了。哲学者。立教大学大学院文学研究科特任教授。著書に「夜の鼓動にふれる」「<テロル>との戦争」など。 |
件名1 |
戦争-歴史
|
(他の紹介)内容紹介 |
行政法の全体像が理解できる最良のナビゲーター。個人情報保護法をはじめとした法改正を盛り込んだ最新の内容。2023年7月までの重要判例を追加。キーワードも学べる「論証カード」を新設、書く力の養成も万全。参考判例が付いた「文章シート」で答案作成のノウハウを効果的に習得できる。司法試験・司法試験予備試験の過去問を右欄に付し、解説とリンク。全年度分の予備試験の論文式試験問題と出題趣旨を、加えて、直近2年分の司法試験の論文式試験問題と出題趣旨を掲載。予備試験も含めた司法試験、法科大学院入試、公務員試験、行政書士試験に、そして、大学、法科大学院の定期試験対策にも最適。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 行政法概説(行政法の全体像) 第2部 行政法(行政のしくみ 行政法の基本原理 行政活動 行政活動の手続的統制・情報公開・個人情報保護 行政争訟法 国家補償法) |
(他の紹介)著者紹介 |
伊藤 真 1958年東京で生まれる。高校時代までは理科系の科目のほうが好きであったが、あるきっかけで法律の世界のおもしろさに惹かれ、1977年東京大学文科1類に入学。1981年、大学在学中に1年半の受験勉強で司法試験に短期合格。同時に、司法試験受験指導を開始する。自分の受験勉強の際にすでに編み出していた論点ブロックカードと、趣味だったコンピュータを使ったフローチャートを法律の世界にはじめて導入した。1982年、東京大学法学部卒業。1984年、弁護士登録。現在は、予備試験を含む司法試験や法科大学院入試のみならず、法律科目のある資格試験や公務員試験をめざす人達の受験指導のため、毎日白熱した講義を行いつつ、一人一票実現国民会議の事務局長として一票の価値実現をめざすなど、社会的問題に積極的に取り組んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ