蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
はじめて学級担任になる先生のための指示のルール
|
著者名 |
丸岡 慎弥/著
|
著者名ヨミ |
マルオカ,シンヤ |
出版者 |
明治図書出版
|
出版年月 |
2024.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 210591780 | 374.1/マ/ | 教員資料 | 学校図支援 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
374.12 374.12 キョウイン
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000949583 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
はじめて学級担任になる先生のための指示のルール |
書名ヨミ |
ハジメテ ガッキュウ タンニン ニ ナル センセイ ノ タメ ノ シジ ノ ルール |
著者名 |
丸岡 慎弥/著
|
著者名ヨミ |
マルオカ,シンヤ |
出版者 |
明治図書出版
|
出版年月 |
2024.2 |
ページ数 |
222p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-18-262624-1 |
ISBN |
978-4-18-262624-1 |
分類記号 |
374.12
|
内容紹介 |
教師としての基本的なスキルの一つである「指示」は、クラスがうまくいくための大切なポイント。はじめて学級担任になる先生に向け、指示において必要な考えと、すぐに使えるスキルを多数紹介する。 |
件名1 |
学級経営
|
(他の紹介)内容紹介 |
「指示」という教育行為がネガティブなイメージをもたれるのは、“子どもを従わせている”という感覚があるからではないかと思います。学校は、子どもたちが主体的に学ぶ場だからです。しかし、きちんとした指示を積み重ねることこそが、自治的な学級を生み出す第一歩です。指示が通らない学級は、心理的安全性が低く、子どもが本来の力を発揮できる環境になっていません。基礎・基本的な指示を守る学級だからこそ、ダイナミックな自治活動に取り組めるのです。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 「指示」とは何か―学級を操る指導言 第2章 「伝わる指示」の基礎・基本 第3章 「伝わる指示」にする話し方 第4章 「伝わる指示」に変える技術 第5章 「指示」が伝わる土台をつくる 第6章 「指示」を進化させる |
(他の紹介)著者紹介 |
丸岡 慎弥 1983年、神奈川県生まれ。三重県育ち。立命館小学校勤務。関西道徳教育研究会代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ