検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

寿司屋のかみさん新しい味、変わらない味   青春新書INTELLIGENCE PI-680

著者名 佐川 芳枝/著
著者名ヨミ サガワ,ヨシエ
出版者 青春出版社
出版年月 2023.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑008926586596.2/サ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

佐川 芳枝
704 704

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000924635
書誌種別 図書
書名 寿司屋のかみさん新しい味、変わらない味   青春新書INTELLIGENCE PI-680
書名ヨミ スシヤ ノ カミサン アタラシイ アジ カワラナイ アジ(セイシュン シンショ インテリジェンス)
著者名 佐川 芳枝/著
著者名ヨミ サガワ,ヨシエ
出版者 青春出版社
出版年月 2023.10
ページ数 229p
大きさ 18cm
ISBN 4-413-04680-0
ISBN 978-4-413-04680-0
分類記号 596.21
内容紹介 アナゴの新しい食べ方、ホタテ貝の握りとつまみ、トロづけ炙りの進化、シャリ炊きの水加減…。先代から二代目へと引き継がれた名店「名登利寿司」の、悲喜こもごもを綴る寿司エッセイ。
著者紹介 東京都生まれ。エッセイスト、児童文学作家。寿司屋の女将。「寿司屋の小太郎」で椋鳩十文学賞を受賞。ほかの著書に「寿司屋のかみさんとびっきりの朝ごはん」など。
件名1 すし

(他の紹介)目次 9時限目 思想史からみたアートの現在
10時限目 光の科学とアート―アート+photon
11時限目 質感の科学―質感を感じるを理解する
12時限目 個人と社会を包摂するウェルビーイング、その実現に資するソーシャル・ハプティクス―アート+認知・技術のシステム
13時限目 三次元音空間の知覚とシステム―アートと聴空間
14時限目 AR/VRの未来―アートの現在と未来
15時限目 AIと美学・芸術―アートをひらく人工知能
(他の紹介)著者紹介 古川 聖
 東京藝術大学美術学部先端芸術表現科教授、東京藝術大学発ベンチャー株式会社coton顧問。作曲家、メディアアーティスト。ベルリン芸術大学、ハンブルク音楽演劇大学にてI.Yun、G.Ligetiのもとで作曲を学ぶ。スタンフォード大学客員作曲家、ハンブルク音楽演劇大学助手・講師、ドイツ・カールスルーエZKMアーティスト研究員を経て、現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内海 健
 東京藝術大学名誉教授。精神科医。東京大学医学部卒業。東京大学医学部附属病院分院神経科助手、帝京大学医学部准教授、東京藝術大学教授・保健管理センター長を歴任。2020年『金閣を焼かなければならぬ―林養賢と三島由紀夫』(河出書房新社)にて第47回大佛次郎賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
大谷 智子
 大阪芸術大学芸術学部アートサイエンス学科准教授。聖心女子大学大学院文学研究科人間科学専攻博士後期課程単位取得満期退学。博士(心理学)。東京大学大学院情報学環特任助教、東京大学インテリジェント・モデリング・ラボラトリー特任研究員、東北大学電気通信研究所助教、東京藝術大学芸術情報センター助教、明治大学総合数理学部助教などを経て、現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。