蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 009070277 | 913.6/イソ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
2 |
野畑 | 207490590 | 913.6/イソ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000474618 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
往古来今 |
書名ヨミ |
オウコ ライコン |
著者名 |
磯崎 憲一郎/著
|
著者名ヨミ |
イソザキ,ケンイチロウ |
出版者 |
文藝春秋
|
出版年月 |
2013.5 |
ページ数 |
189p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-16-382130-6 |
ISBN |
978-4-16-382130-6 |
分類記号 |
913.6
|
内容 |
内容:過去の話 アメリカ 見張りの男 脱走 恩寵 |
内容紹介 |
「俺は、俺の人生に見張られている」 綿々と続く時間の流れのなかで人は何を感じ、受け入れ、進むべき道を選ぶのか。「過去」と「いま」が交錯する5つの物語。『文學界』掲載作品をまとめて単行本化。 |
著者紹介 |
1965年千葉県生まれ。2007年「肝心の子供」で文藝賞、09年「終の住処」で芥川賞、11年「赤の他人の瓜二つ」でBunkamuraドゥマゴ文学賞受賞。 |
(他の紹介)内容紹介 |
約三十年の構想を経て、最晩年ついに刊行された実践哲学の“主著”。「自由」の「体系」をめぐって、「第一部 法論」では行為の「適法性」を主題とする。「法論への序論」において「法とはなにか」という根本問題を提示、私法と公法の二部から成る本論へと展開する。「第二部 徳論」と合わせた全体の、新訳による初めての文庫化。 |
(他の紹介)目次 |
人倫の形而上学への序論(人間のこころの能力と人倫の法則との関係について 人倫の形而上学の理念と必然性について 人倫の形而上学の区分について 人倫の形而上学のための予備概念―普遍的実践哲学(Philosophia practica universalis)) 法論への序論(法論への序論に対する付論 法論の区分
人倫の形而上学一般の区分) 法論・第1部 私法(「外的な私のもの」「君のもの」一般についての私法) 法論・第2部 公法(国家法 国際法 世界公民法) 付論 法論の形而上学的諸原理に向けた解明的な注解(法(権利)概念をあらたに企てることへの論理的な準備 物権的様相を帯びた債権(対人的権利)という概念の正当化 ほか) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
-
1 過去の話
5-46
-
-
2 アメリカ
47-85
-
-
3 見張りの男
87-122
-
-
4 脱走
123-155
-
-
5 恩寵
157-187
-
前のページへ