蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
笑う回文教室 アタマを回してことばであそぼう
|
著者名 |
せとちとせ/著
|
著者名ヨミ |
セトチトセ |
出版者 |
創元社
|
出版年月 |
2019.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 209688480 | 807.9/セ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000529130 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
笑う回文教室 アタマを回してことばであそぼう |
書名ヨミ |
ワラウ カイブン キョウシツ |
副書名 |
アタマを回してことばであそぼう |
副書名ヨミ |
アタマ オ マワシテ コトバ デ アソボウ |
著者名 |
せとちとせ/著
|
著者名ヨミ |
セトチトセ |
出版者 |
創元社
|
出版年月 |
2019.4 |
ページ数 |
158p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-422-80040-0 |
ISBN |
978-4-422-80040-0 |
分類記号 |
807.9
|
内容紹介 |
「ウイと言う」「竹筒、見つづけた」「たまにガニマタ」…。みんなで回文をつくってみよう! 切れ味シャープなオリジナル作品を楽しい絵とともに紹介しながら、つくり方のコツを伝授する。 |
著者紹介 |
1950年京都府生まれ。博報堂に入社。流行語大賞、カンヌCMフェスティバル銀賞、ACC・TVCM金賞などを受賞。個人オフィス「企画とプレゼン キプレ」開設。大学講師。俳人協会会員。 |
件名1 |
回文
|
(他の紹介)内容紹介 |
退職代行サービスを使う心理。本音を明かさない「いい子症候群」。Z世代の理想の上司…。データと101人の「本音」調査で見えてきた若者の実像。職場のわかり合えないを乗り越える処方箋。 |
(他の紹介)目次 |
「笑顔の1on1ミーティング」の翌週に辞める若者 第1部 「1on1の前」に知っておくべきこと(日本企業の現場で1on1が求められる理由 見落とされがちな「1on1の課題」 1on1に求められるスキル 1on1に対する「若者の本音」) 第2部 なぜ、若者は突然会社を辞めるのか?(退職代行サービスを使う若者たち 「別の会社で通用しなくなる」と考える若者の心理 日本とアメリカの「静かな退職」 「とにかく正解を求める若者たち」の実像 今の若者にとって「理想の上司」とは テンプレート化する社内新人研修) 第3部 提案:これからも若者たちと共に前へ進むために(上司・先輩のための「フィードバック入門」) 上司・先輩世代へ向けた5個の提案 |
(他の紹介)著者紹介 |
金間 大介 金沢大学融合研究域融合科学系教授。東京大学未来ビジョン研究センター客員教授。一般社団法人日本知財学会理事。北海道札幌市生まれ。横浜国立大学大学院工学研究科物理情報工学専攻(博士)、バージニア工科大学大学院、新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)、文部科学省科学技術・学術政策研究所、北海道情報大学経営情報学部、東京農業大学国際食科情報学部、金沢大学人間社会研究域経済学経営学系、2021年より現職。博士号取得までは応用物理学研究室に所属し、表面物性の研究に従事。イノベーション論、マーケティング論、産学連携論等の研究を進める。また「イノベーションのためのモチベーション」研究も遂行しており、教育や人材育成の業界との連携も多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ