蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 210804258 | 913.6/イマ/1 | 一般図書 | 岡町6-5 | | 貸出中 |
× |
2 |
岡町 | 210804266 | 913.6/イマ/1 | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
3 |
千里 | 210805867 | 913.6/イマ/1 | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
4 |
千里 | 210805875 | 913.6/イマ/1 | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
5 |
千里 | 210806642 | 913.6/イマ/1 | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
6 |
千里 | 210807509 | 913.6/イマ/1 | 一般図書 | 千里9-6 | | 貸出中 |
× |
7 |
千里 | 210808150 | 913.6/イマ/1 | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
8 |
東豊中 | 210806659 | 913.6/イマ/1 | 一般図書 | 東豊7-7 | | 貸出中 |
× |
9 |
蛍池 | 210809273 | 913.6/イマ/1 | 一般図書 | 成人室 | 禁帯出 | 在庫 |
× |
10 |
そんぽの家 | 210807517 | 913.6/イマ/1 | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003001051911 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
人よ、花よ、 上 |
書名ヨミ |
ヒト ヨ ハナ ヨ |
著者名 |
今村 翔吾/著
|
著者名ヨミ |
イマムラ,ショウゴ |
出版者 |
朝日新聞出版
|
出版年月 |
2025.4 |
ページ数 |
486p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-02-252045-6 |
ISBN |
978-4-02-252045-6 |
分類記号 |
913.6
|
内容紹介 |
軍神と崇められる楠木正成を父に持つ正行は、戦なき世を求めて、北朝に降る決意を固める。それは、楠木家こそ挽回の鍵だと頼みにしている南朝を滅亡に向かわせることに他ならないのだが…。『朝日新聞』連載を単行本化。 |
著者紹介 |
京都府生まれ。「八本目の槍」で第41回吉川英治文学新人賞、「じんかん」で第11回山田風太郎賞、「塞王の楯」で第166回直木賞を受賞。 |
件名1 |
楠木正行-小説
|
(他の紹介)内容紹介 |
推理小説とは何か?そしてその作法とは?日常的な発想法のヒント、創作メモの取り方、プロット作り、ストーリイの構成…鮎川哲也とともに戦後の本格ミステリシーンを支えた巨匠による、超実践的創作指南。長年多くの実作者・読者から支持を得てきた著作に、自身の作家人生をふりかえる晩年のインタビュー/エッセイ二篇を増補。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 推理小説に作法があるか 第2章 推理小説とはなにか 第3章 発想の方法 第4章 創作メモの活用 第5章 プロットを練る 第6章 ストーリイについて 第7章 実作篇「三幕の喜劇」 終章 補遺と提言 ミステリー随想 楽我鬼集 |
(他の紹介)著者紹介 |
土屋 隆夫 1917年、長野県生まれ。49年、短篇「『罪ふかき死』の構図」でデビュー。58年、長篇第一作『天狗の面』を発表。以降、寡作ながら論理性の高いミステリ作品を執筆し続ける。63年、千草検事シリーズ第一作『影の告発』で第十六回日本推理作家協会賞受賞。2002年、第五回日本ミステリー文学大賞受賞。11年死去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ