蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
刺繡博物図 [1]
|
著者名 |
atsumi/著
|
著者名ヨミ |
アツミ |
出版者 |
小学館
|
出版年月 |
2019.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 007931363 | 594.2/ア/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000530706 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
刺繡博物図 [1] |
書名ヨミ |
シシュウ ハクブツズ |
著者名 |
atsumi/著
|
著者名ヨミ |
アツミ |
出版者 |
小学館
|
出版年月 |
2019.4 |
ページ数 |
127p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
4-09-310886-7 |
ISBN |
978-4-09-310886-7 |
分類記号 |
594.2
|
内容紹介 |
刺繡作家・atsumiが針と糸で描いた、博物画のような刺繡図案集。植物、昆虫、鉱石といった理科系のモチーフを、コメントとともに掲載。図案の写し方や、基本のステッチなども解説する。 |
著者紹介 |
多摩美術大学卒業。刺繡作家。著書に「刺繡のエンブレムA to Z」「刺繡のはじめかた」など。 |
件名1 |
刺繡
|
(他の紹介)内容紹介 |
日本曹洞宗の開祖道元が記した『正法眼蔵』は、難解さでも知られる仏教書である。約百巻に及ぶその内容は、坐禅や生活の作法、世界や時間や夢、心といったものの捉え方など多岐にわたる。なぜ道元はこれほど難しい著作を世に残したのか?執筆の謎にせまり、「夢中説夢=人生は夢のようなもの」「礼拝得髄=まことの師を尊ぶ」のように、記された概念を、わかりやすく、現在のことばで解説。禅の思想をかみ砕く、入門書の決定版。 |
(他の紹介)目次 |
『正法眼蔵』とは何か 多様性を認める―「現成公案」の巻 存在と時間―「有時」の巻 全世界は心―「三界唯心」の巻 人生は夢のようなもの―「夢中説夢」「空華」の巻 坐禅の心得と作法―「坐禅儀」の巻 『般若心経』の解説―「摩訶般若波羅蜜」の巻 仏性とは何か―「仏性」の巻:まことの師を尊ぶ―「礼拝得髄」の巻 山が歩く―「山水経」の巻 作法これ宗旨―「洗浄」の巻 修行者の四つの実践―「菩提薩埵四摂法」の巻 |
(他の紹介)著者紹介 |
角田 泰隆 1957年、長野県伊那市生まれ。大本山永平寺にて修行。駒澤大学大学院博士課程満期退学。曹洞宗宗学研究所主任、駒澤短期大学教授を経て、駒澤大学教授。博士(文学)。伊那市護法山常圓寺住職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ