検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

道元『正法眼蔵』を読む   角川ソフィア文庫 H107-4

著者名 角田 泰隆/[著]
著者名ヨミ ツノダ,タイリュウ
出版者 KADOKAWA
出版年月 2024.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 庄内008976292188.8/ド/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

188.84 188.84

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000948253
書誌種別 図書
書名 道元『正法眼蔵』を読む   角川ソフィア文庫 H107-4
書名ヨミ ドウゲン ショウボウゲンゾウ オ ヨム(カドカワ ソフィア ブンコ)
著者名 角田 泰隆/[著]
著者名ヨミ ツノダ,タイリュウ
出版者 KADOKAWA
出版年月 2024.1
ページ数 302p
大きさ 15cm
ISBN 4-04-400809-3
ISBN 978-4-04-400809-3
分類記号 188.84
内容紹介 日本曹洞宗の開祖・道元が記した難解さで知られる仏教書の入門書。坐禅や生活の作法、世界や時間や夢、心といったものの捉え方など、禅の思想をかみ砕いてわかりやすく解説する。
件名1 正法眼蔵
書誌来歴・版表示 「道元『正法眼蔵』をよむ」(NHK出版 2021年刊)の改題,再編集

(他の紹介)内容紹介 日本曹洞宗の開祖道元が記した『正法眼蔵』は、難解さでも知られる仏教書である。約百巻に及ぶその内容は、坐禅や生活の作法、世界や時間や夢、心といったものの捉え方など多岐にわたる。なぜ道元はこれほど難しい著作を世に残したのか?執筆の謎にせまり、「夢中説夢=人生は夢のようなもの」「礼拝得髄=まことの師を尊ぶ」のように、記された概念を、わかりやすく、現在のことばで解説。禅の思想をかみ砕く、入門書の決定版。
(他の紹介)目次 『正法眼蔵』とは何か
多様性を認める―「現成公案」の巻
存在と時間―「有時」の巻
全世界は心―「三界唯心」の巻
人生は夢のようなもの―「夢中説夢」「空華」の巻
坐禅の心得と作法―「坐禅儀」の巻
『般若心経』の解説―「摩訶般若波羅蜜」の巻
仏性とは何か―「仏性」の巻:まことの師を尊ぶ―「礼拝得髄」の巻
山が歩く―「山水経」の巻
作法これ宗旨―「洗浄」の巻
修行者の四つの実践―「菩提薩埵四摂法」の巻
(他の紹介)著者紹介 角田 泰隆
 1957年、長野県伊那市生まれ。大本山永平寺にて修行。駒澤大学大学院博士課程満期退学。曹洞宗宗学研究所主任、駒澤短期大学教授を経て、駒澤大学教授。博士(文学)。伊那市護法山常圓寺住職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。