検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

古代ローマ饗宴と格差の作法  

著者名 祝田 秀全/監修
著者名ヨミ イワタ,シュウゼン
出版者 G.B.
出版年月 2021.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑008500548232/コ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

船橋 洋一
312.9 312.9
政治地理 経済地理 国際政治

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000764305
書誌種別 図書
書名 古代ローマ饗宴と格差の作法  
書名ヨミ コダイ ローマ キョウエン ト カクサ ノ サホウ
著者名 祝田 秀全/監修
著者名ヨミ イワタ,シュウゼン
出版者 G.B.
出版年月 2021.11
ページ数 174p
大きさ 21cm
ISBN 4-910428-11-6
ISBN 978-4-910428-11-6
分類記号 232
内容紹介 上級市民は毎日が贅沢三昧、奴隷は昼夜問わずムチ打ち刑! ローマ帝国の社会制度から、ローマ市民たちの楽しみや癒やし、奴隷たちの生活、ローマ帝国軍の軍事と兵士たちの日常まで、イラストとともにわかりやすく紹介する。
件名1 ローマ(古代)

(他の紹介)内容紹介 国際秩序とルール・規範の崩壊によって地政学的危機と地経学的危機のマグマが共振しながら噴出する「危機の二十年」。武力紛争を回避するためには地政学を学び、米中対立の時代を乗り切るためには地経学で考えなければならない。そのリテラシーを磨くための一冊。
(他の紹介)目次 第1章 コロナ危機後の国際秩序崩壊(コロナ・チェルノブイリ
コロナ“非接触経済社会” ほか)
第2章 ウクライナ戦争とユーラシア専制体制(中ロは「甘」党ではなく「辛」党の共闘
プーチンの戦争「誤算の本質」 ほか)
第3章 米中対立と日本の生きる術(米国衰退論の地政学
米国の“同盟カントリー・リスク” ほか)
第4章 インド・太平洋と日本の選択(Quad Vadis?
戦後七十五年の同盟イノベーション ほか)
第5章 地経学の挑戦と経済安全保障(地経学の時代
中国の「国潮」ナショナリズム ほか)
(他の紹介)著者紹介 船橋 洋一
 1944年、北京生まれ。ジャーナリスト。法学博士。公益財団法人国際文化会館グローバル・カウンシルチェアマン。アジア・パシフィック・イニシアティブ創設者。英国際戦略研究所(IISS)評議員。東京大学教養学部卒業後、朝日新聞社入社。北京特派員、ワシントン特派員、アメリカ総局長、コラムニストを経て、朝日新聞社主筆。『カウントダウン・メルトダウン』(文藝春秋)で2013年に大宅壮一ノンフィクション賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。