蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 210292645 | 490.2/ゼ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000802296 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
延びすぎた寿命 健康の歴史と未来 |
書名ヨミ |
ノビスギタ ジュミョウ |
副書名 |
健康の歴史と未来 |
副書名ヨミ |
ケンコウ ノ レキシ ト ミライ |
著者名 |
ジャン=ダヴィド・ゼトゥン/著
吉田 春美/訳
|
著者名ヨミ |
ジャン ダヴィド ゼトゥン ヨシダ,ハルミ |
出版者 |
河出書房新社
|
出版年月 |
2022.4 |
ページ数 |
330p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-309-22853-2 |
ISBN |
978-4-309-22853-2 |
分類記号 |
490.2
|
内容紹介 |
250年以上前から寿命を延ばし続けてきた人類。しかし、もはやこれ以上の長生きは難しい。寿命の引き延ばしの歴史を振り返りながら、生物学、医学、環境、行動の4つの角度から寿命と健康について検証する。 |
著者紹介 |
パリ・デカルト大学で臨床疫学の博士号を取得。内科医。ESCP経営大学院のシニアフェロー。専門は肝臓病学と胃腸病学。 |
件名1 |
医療-歴史
|
(他の紹介)内容紹介 |
50州それぞれの歴史・経済・文化・暮らしなどがよくわかる! |
(他の紹介)目次 |
第1章 アメリカ東海岸13州(ニューヨーク州―20世紀の移民たちを自由の女神と出迎えた州 ニュージャージー州―二大都市に挟まれて成長したベッドタウン州 ほか) 第2章 アメリカ南部11州(ノースカロライナ州―南北戦争からの復興が比較的進んでいる州 サウスカロライナ州―南北戦争とその後の復興を戦い続ける州 ほか) 第3章 五大湖、中西部13州(イリノイ州―リンカーンとオバマを輩出した平原の州 インディアナ州―インディ500だけじゃなくもっと知ってほしい ほか) 第4章 西部、西海岸、海外領土13州(コロラド州―ロッキー山脈の麓で大都市デンバーが発展 ワイオミング州―世界初の国立公園イエローストーンのメイン所在地 ほか) 第5章 アメリカはどんな国?(重工業からサービス業へと移るアメリカ アメリカを牽引する大企業 場所によっては収入が約2倍違うことも アメリカの平均世帯収入 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
ハーラン,パトリック 1970年生まれ。アメリカ、コロラド州コロラドスプリングス出身(生まれはモンタナ州)。ハーバード大学比較宗教学部を卒業後に1993年来日。福井県での英語の講師を経て1996年に上京。翌年にお笑いコンビ「パックンマックン」を結成しNHKなどで活躍する。現在はお笑いのほか、情報番組や報道番組のコメンテーター。俳優など幅広く活躍。2012年から東京工学大非常勤講師、2021年度からは流通経済大学客員教授を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 鶴岡 ふみの 神奈川県藤沢市出身。桑沢デザイン研究所を卒業後、デザイン会社にデザイナーとして勤務し、現在はフリーイラストレーターとして雑誌、書籍、広告、カレンダー、キャラクター制作など幅広く活動。切り絵や木のパーツでの人形など立体造形も制作する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ