蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
うつわの教科書 選び方・使い方のコツがわかる!
|
著者名 |
竹内 万貴/監修
|
著者名ヨミ |
タケウチ,マキ |
出版者 |
ナツメ社
|
出版年月 |
2024.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 210585691 | 596.9/ウ/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000948057 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
うつわの教科書 選び方・使い方のコツがわかる! |
書名ヨミ |
ウツワ ノ キョウカショ |
副書名 |
選び方・使い方のコツがわかる! |
副書名ヨミ |
エラビカタ ツカイカタ ノ コツ ガ ワカル |
著者名 |
竹内 万貴/監修
|
著者名ヨミ |
タケウチ,マキ |
出版者 |
ナツメ社
|
出版年月 |
2024.2 |
ページ数 |
207p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-8163-7483-8 |
ISBN |
978-4-8163-7483-8 |
分類記号 |
596.9
|
内容紹介 |
とっておきの一皿で日々の食卓を彩りましょう。うつわを楽しむための基本から、組み合わせのアイデアまで、イラストや写真とともに丁寧に解説。うつわの歴史、さまざまな技法も紹介します。うつわ選びのマナーなども掲載。 |
件名1 |
食器
|
(他の紹介)内容紹介 |
うつわを楽しむための基本から、組み合わせのアイデアまで。 |
(他の紹介)目次 |
1 毎日うつわを楽しむための知識(用途で変わるうつわの名称 うつわの細部の名称 ほか) 2 うつわ使いのアイデア(「基本のうつわ5点」を使い倒す 細長いお皿をプラス ほか) 3 技法もさまざまなうつわのつくり方(やきもののうつわができるまで 土の種類とうつわ ほか) 4 日本文化とうつわ(うつわの歴史 中世から続く六古窯 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
竹内 万貴 岐阜県多治見市生まれ、恵那市出身。津田塾大学卒業後、新聞社勤務を経て、現代作家と骨董の器を扱う店「Jikonka」にて販売、企画、仕入れに携わる。その後、料理家のアシスタントを経験し、スタイリストとして独立。現在は雑誌や料理本を中心に器のセレクトやスタイリングを行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ