検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

宮沢賢治と学ぶ宇宙と地球の科学 4 

出版者 創元社
出版年月 2021.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 蛍池210139564450/ミ/4一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000734436
書誌種別 図書
書名 宮沢賢治と学ぶ宇宙と地球の科学 4 
書名ヨミ ミヤザワ ケンジ ト マナブ ウチュウ ト チキュウ ノ カガク
多巻書名 地層と地史
出版者 創元社
出版年月 2021.7
ページ数 158p
大きさ 21cm
ISBN 4-422-44029-3
ISBN 978-4-422-44029-3
分類記号 450
内容紹介 文学者として有名な宮沢賢治は、もともと地学教師でもあった。中学・高校で学ぶ地学基礎のうち、地球と生物の進化史に焦点を当て、地層や地質時代にまつわる賢治の作品やエピソードを引用しながら、詳しくわかりやすく解説。
件名1 地学

(他の紹介)内容紹介 一か月のあいだだけ住むことになった古いビルのたんすでサキが見つけた、とってもすてきな帽子。この帽子は、サキをどんなぼうけんにつれていってくれるのでしょう?
(他の紹介)著者紹介 高楼 方子
 北海道函館市に生まれ。『へんてこもりにいこうよ』(偕成社)・『いたずらおばあさん』(フレーベル館)にて第18回路傍の石幼少年文学賞、『十一月の扉』(リブリオ出版、現在は福音館書店より発行)で第47回産経児童出版文化賞フジテレビ賞、『おともださにナリマ小』(フレーベル館)で第53回産経児童出版文化賞、『わたし、パリにいったの』(のら書店)にて第59回野間児童文芸賞受賞。本書(2005年初版)は第36回赤い鳥文学賞、第55回小学館児童出版文化賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
出久根 育
 東京都生まれ、チェコ共和国プラハ市在住。『あめふらし』(パロル舎、現在は偕成社より発行)で2003年ブラチスラバ世界絵本原画展にてグランプリを受賞。『マーシャと白い鳥』(偕成社)にて第11回日本絵本賞大賞、『もりのおとぶくろ』(のら書店)にて第58回産経児童出版文化賞ニッポン放送賞、『川まつりの夜』(フレーベル館)にて第70回産経児童出版文化賞美術賞を受賞する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。