蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
高川 | 208287839 | 913.6/ミノ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000048924 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
うつろ屋軍師 |
書名ヨミ |
ウツロヤ グンシ |
著者名 |
簑輪 諒/著
|
著者名ヨミ |
ミノワ,リョウ |
出版者 |
学研パブリッシング
|
出版年月 |
2014.8 |
ページ数 |
338p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-05-406027-2 |
ISBN |
978-4-05-406027-2 |
分類記号 |
913.6
|
内容紹介 |
123万石が僅か4万石に!? 家中から「空論(うつろ)屋」と呆れられる丹羽家の新米家老・江口正吉と、城オタクで人の好い若殿・丹羽長重。空論で理想を貫いた、若き新米主従の闘いの軌跡と戦国最大の敗者復活劇を描く。 |
著者紹介 |
1987年生まれ。栃木県出身。「うつろ屋軍師」で第19回歴史群像大賞入賞。 |
(他の紹介)内容紹介 |
中世の大ベストセラー『痴愚神礼讃』の名を知る人は多いだろう。ヨーロッパ文化への貢献者に与えられる栄えある賞に今もその名を残す、西洋知性の粋、デジデリウス・エラスムス。宗教改革をはじめ、世俗権力と教会の対立が顕在化し、争いが絶えなかった狂乱の時代を生きた彼は、つねに学問に打ち込み、「何者にもその道を譲らない」という自らの信条が揺らぐことはなかった。派閥に属さない知性的な態度や人間味あふれる魅力的な人柄、「世界市民」としての生き方を、西欧文化を知悉する著者が憧憬をこめて描き出す傑作評伝。 |
(他の紹介)目次 |
我、何者にも譲らず 不信の時代 変革への底流 古代へのめざめ ふたつの友情 イタリアへの旅 ヴェネツィアの印刷業者 ゆっくり急げ 『痴愚神礼讃』 宗教改革の嵐 嵐のなかの生涯 自由意志論争 栄光ある孤立 |
(他の紹介)著者紹介 |
高階 秀爾 1932年、東京生まれ。東京大学教養学部卒業。1954‐59年、フランス政府招聘留学生として渡仏。東京大学教授、国立西洋美術館館長、大原美術館館長、日本芸術院院長を経て、東京大学名誉教授。専門はルネッサンス以降の西洋美術史であるが、日本美術、西洋の文学・精神史についての造詣も深い。長年にわたり、広く日本のさまざまな美術史のシーンを牽引してきた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ