蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
神武天皇の歴史学 講談社選書メチエ 794
|
著者名 |
外池 昇/著
|
著者名ヨミ |
トイケ,ノボル |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2024.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
服部 | 210584066 | 288.4/ジ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000947823 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
神武天皇の歴史学 講談社選書メチエ 794 |
書名ヨミ |
ジンム テンノウ ノ レキシガク(コウダンシャ センショ メチエ) |
著者名 |
外池 昇/著
|
著者名ヨミ |
トイケ,ノボル |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2024.1 |
ページ数 |
263p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-06-534464-4 |
ISBN |
978-4-06-534464-4 |
分類記号 |
288.41
|
内容紹介 |
実在が確認できない初代天皇・神武天皇。その墓所はどのように決定したのか。神武天皇陵の候補地3カ所をめぐって、さまざまに論じられてきた過程をつぶさにみる。 |
著者紹介 |
東京都生まれ。成城大学大学院文学研究科日本常民文化専攻博士(後期)課程単位取得修了。同大学文芸学部教授。著書に「天皇陵の誕生」「事典陵墓参考地」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
伝説の初代天皇は、幕末・明治期にその存在感を高めた。江戸幕府が定めた神武天皇陵は、孝明天皇の意志で改められるが、本居宣長の異説には支持者が多く、疑念はくすぶり続ける。水戸藩主・徳川斉昭の嘆きと、幕末の能吏・川路聖謨の解釈。文人画家・富岡鉄斎が描いた「御陵図」の心象風景。橿原神宮の創建に尽力し、決裂した民間勤王家・奥野陣七。お雇い外国人は、「神武天皇祭」に冷徹な眼を向けた―。現代にいたる「神武天皇」と日本社会をとらえ直す。 |
(他の紹介)目次 |
序章 現代の神武天皇 第1章 三ヵ所の神武天皇陵 第2章 攘夷の気運と幕末動乱 第3章 奈良奉行所与力の結論 第4章 文久の修陵 第5章 明治天皇の親祭 第6章 橿原神宮と民間結社 第7章 消えない疑念 終章 紀元節から「建国記念の日」へ |
(他の紹介)著者紹介 |
外池 昇 1957年、東京都生まれ。成城大学大学院文学研究科日本常民文化専攻博士(後期)課程単位取得修了。調布学園女子短期大学日本語日本文化学科専任講師等を経て、成城大学文芸学部教授。博士(文学、成城大学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ