蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
この国を覆う憎悪と嘲笑の濁流の正体 講談社+α新書 841-1C
|
著者名 |
青木 理/[著]
|
著者名ヨミ |
アオキ,オサム |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2021.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 210129268 | 312.1/ア/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
日本-政治・行政 日本-対外関係-韓国 ヘイトクライム
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000728478 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
この国を覆う憎悪と嘲笑の濁流の正体 講談社+α新書 841-1C |
書名ヨミ |
コノ クニ オ オオウ ゾウオ ト チョウショウ ノ ダクリュウ ノ ショウタイ(コウダンシャ プラス アルファ シンショ) |
著者名 |
青木 理/[著]
安田 浩一/[著]
|
著者名ヨミ |
アオキ,オサム ヤスダ,コウイチ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2021.6 |
ページ数 |
183p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-06-523567-6 |
ISBN |
978-4-06-523567-6 |
分類記号 |
312.1
|
内容紹介 |
対韓感情悪化の源流とそれをもたらした日本社会の構造変化、日韓の事情、社会を蝕む憎悪の病理…。青木理と安田浩一が対話を通して、排他と不寛容の風潮の背後に漂う時代の深層を重層的に解析し、多角的に浮かび上がらせる。 |
著者紹介 |
1966年長野県生まれ。ジャーナリスト、ノンフィクション作家。著書に「安倍三代」など。 |
件名1 |
日本-政治・行政
|
件名2 |
日本-対外関係-韓国
|
件名3 |
ヘイトクライム
|
(他の紹介)内容紹介 |
雑草、害虫、ゴミ、悪臭・腐臭、死、排泄、にごり、汚染…“汚穢”を避けようとする人間の行動や経験を、人類学、倫理学、環境社会学などの視点から考察する。 |
(他の紹介)目次 |
1 ぽたりぽたり―ざわつく暮らし(だらしない―生活の旋律(酒井朋子) きりがない―ゴキブリの足音が聴こえた朝(中村沙絵) ほか) 2 きちりぴかり―清められ離される(浄化する―ライプニッツのドイツ語改良論(古田徹也) 嗅ぎわける―嗅覚の地理(原口剛) ほか) 3 じわりぞわり―汚穢から生まれくる(笑う―グロテスクな肉体の躍動(酒井朋子) おぞましい―死体にまつわる不死性(斎藤喬) ほか) 4 そろりそろり―汚染の向こう側(かきまぜる―にごりの海の透明度(福永真弓) のぞきこむ―農業危険物との遭遇(オスカー・レン) ほか) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ