蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
高川 | 210585642 | 645.7/ノ/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000947230 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
世界のねこことわざ |
書名ヨミ |
セカイ ノ ネコ コトワザ |
著者名 |
noritamami/著
|
著者名ヨミ |
ノリ タマミ |
出版者 |
ハーパーコリンズ・ジャパン
|
出版年月 |
2024.1 |
ページ数 |
125p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-596-53453-8 |
ISBN |
978-4-596-53453-8 |
分類記号 |
645.7
|
内容紹介 |
猫のように足から落ちる(スペイン)、角の生えた猫を持つ(インドネシア)、猫も茶を飲む(日本)…。世界中から集めた「猫」が出てくることわざを、かわいい猫の写真とともに紹介する。豆知識も掲載。 |
著者紹介 |
雑学王として知られる。著書に「超訳古今和歌集」など。 |
件名1 |
ねこ(猫)
|
件名2 |
ことわざ
|
(他の紹介)内容紹介 |
はるか昔から、人とともに生きてきた猫。古今東西「ねこことわざ」の数だけ、「人と猫のドラマ」がある! |
(他の紹介)目次 |
猫のように熱いおかゆのまわりを歩く(フィンランド) 猫を猫と呼ぶ(フランス) 猫の手も借りたい(日本) 猫を嫌う人には気をつけろ(アイルランド) 猫の足の下で暮らす(イギリス) 猫を振り回すスペースもない(アメリカ) 甘酒飲んだ猫の顔(韓国) ネズミが猫を笑うときは近くに穴がある(ナイジェリア) 虎がいない町では猫が王様(インド) 猫を水辺につれていく(スペイン) 黒い猫でも白い猫でもネズミを捕るのが良い猫だ(中国) 袋に入った猫を買う(ドイツ) 犬と猫のよう(ネパール) ライオンの尾より猫の頭になるほうがいい(ロシア) 猫が4匹いる(イタリア) 寝ている猫は起こすな(フランス) 猫にベーコン(オランダ) ハトのあいだに猫を放りこむ(アメリカ) 角の生えた猫を待つ(インドネシア) 猫は三月を一年とす(日本)〔ほか〕 |
(他の紹介)著者紹介 |
noritamami 雑学王として知られ、『超訳 古今和歌集#千年たっても悩んでる』(ハーパーコリンズ・ジャパン)、『つい話したくなる 世界のなぞなぞ』(文藝春秋)、『へんなことわざ』(KADOKAWA)など30冊以上の著作がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ