蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
人は、こんなことで死んでしまうのか! 監察医だけが知っている「死」のトリビア 知的生きかた文庫 う22-1
|
著者名 |
上野 正彦/著
|
著者名ヨミ |
ウエノ,マサヒコ |
出版者 |
三笠書房
|
出版年月 |
2024.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 008975732 | 498.9/ウ/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000947220 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
人は、こんなことで死んでしまうのか! 監察医だけが知っている「死」のトリビア 知的生きかた文庫 う22-1 |
書名ヨミ |
ヒト ワ コンナ コト デ シンデ シマウ ノカ(チテキ イキカタ ブンコ) |
副書名 |
監察医だけが知っている「死」のトリビア |
副書名ヨミ |
カンサツイ ダケ ガ シッテ イル シ ノ トリビア |
著者名 |
上野 正彦/著
|
著者名ヨミ |
ウエノ,マサヒコ |
出版者 |
三笠書房
|
出版年月 |
2024.2 |
ページ数 |
221p |
大きさ |
15cm |
ISBN |
4-8379-8856-4 |
ISBN |
978-4-8379-8856-4 |
分類記号 |
498.94
|
内容紹介 |
笑い死にはありえる? ニオイで人は死ぬ? なぜ雪山で眠ると死ぬの? 絞殺は首つりに偽装できる? 法医学の第一人者が、身近な“死の落とし穴”を語りつくす。 |
件名1 |
死亡原因
|
書誌来歴・版表示 |
「ヒトは、こんなことで死んでしまうのか」(インデックス・コミュニケーションズ 2004年刊)の改題 |
(他の紹介)内容紹介 |
誰にも教えてもらえなかった、意外と知らない「死の落とし穴」! |
(他の紹介)目次 |
第1章 日常にひそむ死の危険(ゲップを我慢して死ぬ―胃が膨らんで心臓を圧迫する 菓子の小さなかけらで死ぬ―喉にものが詰まると意識を失う ほか) 第2章 生と死の境界線(呼吸停止の限界は?―理論上の限界は八分だが… 心臓停止は何分なら大丈夫?―電気ショックは心臓が完全に止まる前に ほか) 第3章 意外な死の真相(水に落ちても人は死ぬのか―水面がコンクリートに変わる なぜ泳げる人でも溺れるのか―水の中で方向がわからなくなる ほか) 第4章 死の医学(首つりの死因は窒息死ではない?―気管が絞まるか、血管が絞まるか 首つり自殺と絞殺の違い―偽装工作は一〇〇%不可能 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
上野 正彦 1929年、茨城県生まれ。東邦医科大学卒業後、日本大学医学部法医学教室に入る。1959年、東京都監察医務院監察医となり、1984年に同医務院長となる。1989年に退官。退官後に執筆した、初めての著書『死体は語る』は65万部を超えるベストセラーとなる。その後も数多くの著作を重ね、鋭い観察眼と洞察力で読者を強く惹きつける。また、法医学評論家としてテレビや新聞・雑誌などでも幅広く活躍し、犯罪に関するコメンテーターの第一人者として広く知られている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ