蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
教師と学校の失敗学 なぜ変化に対応できないのか PHP新書 1262
|
著者名 |
妹尾 昌俊/著
|
著者名ヨミ |
セノオ,マサトシ |
出版者 |
PHP研究所
|
出版年月 |
2021.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
東豊中 | 210117297 | 374/セ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000720896 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
教師と学校の失敗学 なぜ変化に対応できないのか PHP新書 1262 |
書名ヨミ |
キョウシ ト ガッコウ ノ シッパイガク(ピーエイチピー シンショ) |
副書名 |
なぜ変化に対応できないのか |
副書名ヨミ |
ナゼ ヘンカ ニ タイオウ デキナイ ノカ |
著者名 |
妹尾 昌俊/著
|
著者名ヨミ |
セノオ,マサトシ |
出版者 |
PHP研究所
|
出版年月 |
2021.5 |
ページ数 |
278p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-569-84943-0 |
ISBN |
978-4-569-84943-0 |
分類記号 |
374
|
内容紹介 |
コロナ危機のなか生じた日本の学校教育の「失敗」を、気鋭の教育研究家が独自の調査等を通じたデータとファクトによって徹底検証。学校都合の教育から子どもたち本位の教育へ、学校現場が変革するための「希望の書」。 |
著者紹介 |
徳島県出身。京都大学大学院法学研究科修了。教育研究家、合同会社ライフ&ワーク代表。野村総合研究所を経て、独立。著書に「学校をおもしろくする思考法」「教師崩壊」など。 |
件名1 |
学校経営
|
件名2 |
教員
|
(他の紹介)内容紹介 |
稚拙であれ、未熟であれ、幼稚であれ。知らないことが馬鹿なのではない。知ろうとしないことが本当の馬鹿である。本質を射抜く思考のメソッド。 |
(他の紹介)目次 |
やかましい世の中でも静かに生きたい 一人で楽しんでいることいろいろ もう充分に生きただろう のどかさにかまけて 五月が一番夏らしい季節 思いどおりになる楽しさ 単なる移動による幻想 インプット過多の社会 こんなふうに生きようと考えたことはない ジェネラルからスペシャルへのシフト どうでも良い話をしなくては とにかく頭を下げる文化について マスクとワクチンはどちらでも良い 中古品と仕掛け品の人生 完成したとき味わえるものとは 思い出って、作るものなの? 言葉を覚えて知ったつもりになる 「人間が描けている」という幻想 「科学的に確かめられた」とは? 褒めるか、叱るか、それが問題なの?〔ほか〕 |
(他の紹介)著者紹介 |
森 博嗣 1957年愛知県生まれ。工学博士。某国立大学工学部建築学科で研究をするかたわら、1996年に『すべてがFになる』で第1回「メフィスト賞」を受賞し、衝撃の作家デビュー。怜悧で知的な作風で人気を博する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ