蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ビジネスエリートが知っている教養としての発酵
|
著者名 |
村井 裕一郎/著
|
著者名ヨミ |
ムライ,ユウイチロウ |
出版者 |
あさ出版
|
出版年月 |
2024.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 210583936 | 588.5/ム/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000947086 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ビジネスエリートが知っている教養としての発酵 |
書名ヨミ |
ビジネス エリート ガ シッテ イル キョウヨウ ト シテ ノ ハッコウ |
著者名 |
村井 裕一郎/著
|
著者名ヨミ |
ムライ,ユウイチロウ |
出版者 |
あさ出版
|
出版年月 |
2024.1 |
ページ数 |
223p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-86667-649-4 |
ISBN |
978-4-86667-649-4 |
分類記号 |
588.51
|
内容紹介 |
近年、世界で注目を集める発酵ビジネス。室町時代から600年続く種麴メーカーの第29代当主が、その理由と歴史、日本の伝統技術、発酵食品の楽しみ方までを解説。麴のつくり方、日本の発酵食品を紹介する折込み付き。 |
著者紹介 |
愛知県豊橋市生まれ。サンダーバードグローバル国際経営大学院にて国際経営学修士取得。株式会社糀屋三左衛門代表取締役社長・第二十九代当主。株式会社ビオック代表取締役社長。 |
件名1 |
発酵
|
(他の紹介)内容紹介 |
近年、発酵ビジネスは急成長を遂げており、世界でおどろくほど大きな注目を集めています。日本を代表する技術であり文化である発酵の知識は、今やビジネスパーソンが身につけるべき教養の一つと言えます。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 なぜ今、ビジネスパーソンが発酵を知るべきなのか 第2章 発酵の基礎知識 第3章 発酵の歴史と日本の発酵食品 第4章 世界と日本の発酵 第5章 ビジネスパーソンが知っておきたい日本の発酵業界について 第6章 発酵を生活に取り入れる 付録 麹のつくり方 |
(他の紹介)著者紹介 |
村井 裕一郎 株式会社糀屋三左衛門代表取締役社長・第二十九代当主。株式会社ビオック代表取締役社長。1979年、愛知県豊橋市生まれ。2002年に慶應義塾大学経済学部、2004年に慶應義塾大学環境情報学部卒業。2006年にアメリカのサンダーバードグローバル国際経営大学院にて国際経営学修士(MBA)取得。その後、室町時代の創業以来、種麹を作ってきた家業である株式会社糀屋三左衛門、またその研究開発企業である株式会社ビオックに入社。以来、得意先である味噌、醤油、清酒、焼酎などの醸造メーカーと関わり「発酵」のプロとして家業に携わる2016年に家業を継ぎ第二十九大当主に就任。各種セミナーや執筆など、麹、発酵の魅力を発信する活動にも力を入れる。2022年には京都芸術大学大学院学際デザイン研究領域修了(芸術修士)。2023年より公益財団法人日本醸造協会理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ