検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

動画でわかるカット割りの教科書  人物の行動を映像化するための撮影&編集術  

著者名 藍河 兼一/著
著者名ヨミ アイカワ,ケンイチ
出版者 玄光社
出版年月 2020.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑210227492778.4/ア/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

778.4 778.4
778.4 778.4
映画-製作・演出

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000644110
書誌種別 図書
書名 動画でわかるカット割りの教科書  人物の行動を映像化するための撮影&編集術  
書名ヨミ ドウガ デ ワカル カットワリ ノ キョウカショ
副書名 人物の行動を映像化するための撮影&編集術
副書名ヨミ ジンブツ ノ コウドウ オ エイゾウカ スル タメ ノ サツエイ アンド ヘンシュウジュツ
著者名 藍河 兼一/著
著者名ヨミ アイカワ,ケンイチ
出版者 玄光社
出版年月 2020.7
ページ数 221p
大きさ 23cm
ISBN 4-7683-1368-8
ISBN 978-4-7683-1368-8
分類記号 778.4
内容紹介 人物の行動を映像化するための撮影&編集術を、さまざまなシーンを想定したカット割りの作例写真を提示しながら解説する。作例が動画で確認できるQRコード付き。『月刊ビデオサロン』連載を再構成して書籍化。
著者紹介 石川県出身。大学卒業後、映像制作会社にカメラマンとして勤務。2007年独立。映画「アディクトの優劣感」でデビュー。短篇映画、PV等の制作に取り組む。
件名1 映画-製作・演出

(他の紹介)内容紹介 本書の『モノの言い方=言いかえ』とは〜まず、自分の気持ちを理解し感情をコントロール〜その上で丁寧に言葉を選び、相手に伝える。感情的に言い放ってしまいそうな不用意な言葉を、大人の語彙力と表現で包み、より伝わる言葉にかえるテクニックです。本書に載っている言いかえフレーズを、ぜひ、日常のいろいろなシーンで役立ててください。
(他の紹介)目次 第1章 日ごろの人付き合い(初対面・挨拶
パートナー(夫婦・恋人) ほか)
第2章 職場での言い方(依頼・相談
指導・指示 ほか)
第3章 仕事先での言い方(挨拶・名刺交換
依頼 ほか)
第4章 日常生活にて(お出かけにて
ショッピングなど ほか)
(他の紹介)著者紹介 佐藤 幸一
 1961年大阪府生まれ。大学卒業後、大手広告代理店で働きはじめるが、月間200時間にもおよぶ残業と職場の人間関係に悩まされ、3年で退職。両親が営む会社で働くも業績悪化により会社は倒産、多額の借金を背負い再就職活動へ。このときの活動で悩んだことをきっかけに、コミュニケーションや心理学を研究する。その後、不動産会社の営業として再就職を果たし、5年で借金を返済。現在は、コンサルタントとして大手企業の人材育成や職場のコミュニケーション活性化支援をライフワークとしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。