検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

密航のち洗濯  ときどき作家  

著者名 宋 恵媛/文
著者名ヨミ ソウ,ケイエン
出版者 柏書房
出版年月 2024.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑210585675910.2/ユ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

910.268 910.268

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000946986
書誌種別 図書
書名 密航のち洗濯  ときどき作家  
書名ヨミ ミッコウ ノチ センタク
副書名 ときどき作家
副書名ヨミ トキドキ サッカ
著者名 宋 恵媛/文   望月 優大/文   田川 基成/写真
著者名ヨミ ソウ,ケイエン モチズキ,ヒロキ タガワ,モトナリ
出版者 柏書房
出版年月 2024.1
ページ数 318p 図版8枚
大きさ 19cm
ISBN 4-7601-5556-9
ISBN 978-4-7601-5556-9
分類記号 910.268
内容紹介 1946年夏。朝鮮から日本へ、1人の男が密航した。やがて結婚して洗濯屋を始め…。日記等から彼が生きた植民地期の朝鮮と日本、戦後の東京でつくった家族一人ひとりの人生をたどる。『ニッポン複雑紀行』掲載を書籍化。
著者紹介 博士(学術)。著書に「「在日朝鮮人文学史」のために」など。

(他の紹介)内容紹介 1946年夏。朝鮮から日本へ、男は「密航」で海を渡った。日本人から朝鮮人へ、女は裕福な家を捨てて男と結婚した。貧しい二人はやがて洗濯屋をはじめる。蔚山、釜山、山口、東京―洗濯屋の「その後」を知る子どもたちへのインタビューと、わずかに残された文書群を手がかりに、100年を超える家族の歴史をたどる。
(他の紹介)目次 密航1946
第1章 植民地の子ども(朝鮮 1911‐24
日本 1924‐44
朝鮮 1944‐46)
送還 1946
第2章 洗濯屋の家族(尹紫遠 ユンジャウォン
大津登志子 おおつとしこ
泰玄 テヒョン たいげん
逸己 いつこ イルギ)
(他の紹介)著者紹介 宋 恵媛
 博士(学術)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
望月 優大
 ライター。著書に『ふたつの日本―「移民国家」の建前と現実』(講談社現代新書、2019年)。認定NPO法人難民支援協会が運営するウェブマガジン『ニッポン複雑紀行』の編集長を務める。様々な社会問題に取り組む非営利団体の支援にも携わっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
田川 基成
 写真家。長崎県出身。土地と記憶、移民と文化などをテーマに作品を撮る。千葉に暮らすムスリムのバングラデシュ移民家族の5年間の生活を写した「ジャシム一家」で第20回三木淳賞。故郷・長崎の離島沿岸部への約4年に渡る旅を記録した写真集『見果てぬ海』(赤々舎)で2022年日本写真協会新人賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。