検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本人として知っておきたい琉球・沖縄史   PHP新書 1311

著者名 原口 泉/著
著者名ヨミ ハラグチ,イズミ
出版者 PHP研究所
出版年月 2022.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 服部008635385219.9/ハ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

783.47 783.47
サッカー

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000810672
書誌種別 図書
書名 日本人として知っておきたい琉球・沖縄史   PHP新書 1311
書名ヨミ ニホンジン ト シテ シッテ オキタイ リュウキュウ オキナワシ(ピーエイチピー シンショ)
著者名 原口 泉/著
著者名ヨミ ハラグチ,イズミ
出版者 PHP研究所
出版年月 2022.6
ページ数 206p
大きさ 18cm
ISBN 4-569-85196-9
ISBN 978-4-569-85196-9
分類記号 219.9
内容紹介 歴史を知れば、沖縄の本当の魅力がわかる。旧石器時代・貝塚時代から、尚巴志の統一、尚真の国づくり、清と鹿児島藩の二重支配、琉球処分、戦争・占領・復帰まで、琉球・沖縄の通史を第一者が丁寧に解説する。
著者紹介 1947年鹿児島県生まれ。東京大学大学院博士課程単位取得。鹿児島大学名誉教授。志學館大学教授。鹿児島県立図書館館長。著書に「龍馬を超えた男小松帯刀」など。
件名1 沖縄県-歴史

(他の紹介)内容紹介 「公式は覚えるだけでいい」「女子は数学が苦手でも構わない」など、数学嫌いを生む言葉はあふれている。でも本当は、それぞれのペースで楽しむもののはず!70歳を超えた数学者が贈る、数学の本当の面白さ。
(他の紹介)目次 第1章 数学が嫌いになるとき
第2章 数学が好きになるとき
第3章 「仕組み」から興味をもつ
第4章 「図形」から興味をもつ
第5章 「変化」から興味をもつ
第6章 「データや確率」から興味をもつ
第7章 数学教育の歴史とこれからの未来
(他の紹介)著者紹介 芳沢 光雄
 1953年東京都生まれ。東京理科大学理学部教授、桜美林大学リベラルアーツ学群教授などを歴任し、現在は桜美林大学名誉教授。理学博士。国家公務員採用1種試験専門委員(判断・数的推理分野)、日本数学会評議員、日本数学教育学会理事を歴任。著書に『新体系・大学数学入門の教科書』『新体系・高校数学の教科書』『新体系・中学数学の教科書』(各上下)(講談社ブルーバックス)『中学生から大人まで楽しめる 算数・数学間違い探し』(講談社+α新書)『AI時代に生きる数学力の鍛え方』(東洋経済新報社)など多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。