蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
中原中也 近代日本詩人選 16
|
著者名 |
佐々木 幹郎/著
|
著者名ヨミ |
ササキ,ミキロウ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
1988.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 000528273 | 911.5/ナ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000345620 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
中原中也 近代日本詩人選 16 |
書名ヨミ |
ナカハラ チュウヤ(キンダイ ニホン シジンセン) |
著者名 |
佐々木 幹郎/著
|
著者名ヨミ |
ササキ,ミキロウ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
1988.4 |
ページ数 |
294p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-480-13916-8 |
分類記号 |
911.52
|
(他の紹介)内容紹介 |
上層部を巻き込んで厄介な仕事から身をかわす。言質を取らせない言い回しをマスターする。場面や状況によって“顔”を使い分ける。壁を乗り越えるには“ズルい技術”も必要だ。次のリーダーに伝えたい56訓。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 日本型組織を生き抜くリーダーの思考法(リーダーは、時代に合わせて価値観を柔軟に変える リーダーが「いい人」である必要はない ほか) 第2章 人を動かすこと、人が動くことの本質とは(「複合アイデンティティ」で、チームの多様な価値観をまとめる できるリーダーは、場面や状況で“顔”を使い分ける ほか) 第3章 組織の論理に潰されない考え方、動き方(暴力性を内在するという意味で、会社組織の本質は軍隊と同じである 上司への反対意見は3回まで。それでダメなら粛々と従う ほか) 第4章 私たちを動かしている競争原理について(競争社会の枠外にも、自分の価値観を守る多くの人たちがいる 勤勉に働く日本人というイメージは、明治以降につくられた ほか) 第5章 組織のなかで心が折れそうなとき(確固とした考え方の「核」があれば、空気を超越できる 空気を打ち破るには、自分のなかに別の価値観を確立する ほか) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ