検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

スペイン旅行記   カレル・チャペック<エッセイ選集> 5

著者名 カレル・チャペック/著
著者名ヨミ カレル チャペック
出版者 恒文社
出版年月 1997.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑003224789989.5/チ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

カレル・チャペック 飯島 周
日本画-歴史 動物(美術上)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000552347
書誌種別 図書
書名 スペイン旅行記   カレル・チャペック<エッセイ選集> 5
書名ヨミ スペイン リョコウキ(カレル チャペック エッセイ センシュウ)
著者名 カレル・チャペック/著   飯島 周/編訳
著者名ヨミ カレル チャペック イイジマ,イタル
出版者 恒文社
出版年月 1997.11
ページ数 236p
大きさ 20cm
ISBN 4-7704-0952-4
分類記号 989.55
内容紹介 1929年、チャペックは、多種多様な文化が混在して豊かな趣をたたえたスペインを旅した。諸都市の風景、建築物や絵画、闘牛、フラメンコ、美女たちや風俗一般を、独自の観察眼で描き出す自筆挿画入りの旅行記。
著者紹介 1890年生まれ。チェコを代表する作家。劇作『R・U・R』で有名になり、新造語「ロボット」は世界中に広まる。SF以外にも幅広いジャンルの作品を残した。1938年没。
件名1 スペイン-紀行・案内記

(他の紹介)内容紹介 日本には、なぜ多彩な動物絵画があるのか?「鳥獣戯画」から仏教絵画・禅画、若冲の「動植綵絵」に、応挙の子犬、将軍家光のヘタウマ画まで。日本人と動物のかかわりをたどるのみならず、「いかに描かれたか」という視点も交え、古代から近代までの数々の名作誕生の秘密へと迫る。フルカラーで80点超を収載した、決定版の通史!
(他の紹介)目次 1 信仰と動物、失われた美術―古代・中世(海を越えて来た動物の絵
“鳥獣戯画”のどこがすごいのか?
失われた愉快な世界
鹿と竜―神の使いと仏の守護神
涅槃図に描かれた動物
禅宗と動物の絵)
2 平和な社会と多彩な動物絵画(獅子と鳳凰
縁起物から生まれる創作
図鑑に心を遊ばせる
本物に迫る
花開く自由な造形)
3 動物の心と人の心―近世〜近代(「禅画の虎」の遺伝子
絵の中の動物を愛おしむ
禅画の動物が教えてくれること
仏の国の動物
動物を使った風刺画
近代の美術家と動物)
(他の紹介)著者紹介 金子 信久
 1962年、東京都生まれ。1985年、慶應義塾大学文学部哲学科美学美術史学専攻卒業。府中市美術館学芸員。専門は江戸時代絵画史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。