検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

だれかがいちばん  ラトビアの民話をもとにした物語  

著者名 三木 卓/文
著者名ヨミ ミキ,タク
出版者 写真文化首都北海道「写真の町」東川町
出版年月 2022.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑210354163E//児童書児童室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

460.4 460.4
生物学 時間(物理学)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000836622
書誌種別 図書
書名 だれかがいちばん  ラトビアの民話をもとにした物語  
書名ヨミ ダレカ ガ イチバン
副書名 ラトビアの民話をもとにした物語
副書名ヨミ ラトビア ノ ミンワ オ モト ニ シタ モノガタリ
著者名 三木 卓/文   イルゼ・バロネ/絵   アルタ・ボイツェホブスカ/英語訳   アルタ・ボイツェホブスカ/ラトビア語訳   ハナ・ヘイデン/英語校閲   エリーナ・チパーネ/ラトビア語校閲
著者名ヨミ ミキ,タク イルゼ バロネ アルタ ボイツェホブスカ アルタ ボイツェホブスカ ハナ ヘイデン エリーナ チパーネ
出版者 写真文化首都北海道「写真の町」東川町
出版年月 2022.8
ページ数 31p
大きさ 27cm
ISBN 4-7740-0866-0
ISBN 978-4-7740-0866-0
分類記号 E
内容紹介 太陽と氷と風は、だれがいちばん力を持っているかを話しながら、おさんぽをしていました。すると、むこうから男がやってきて、帽子をとってあいさつしたのですが…。
著者紹介 1935年生まれ。静岡市出身。詩人・作家・童話作家。「鶸」で芥川賞受賞。

(他の紹介)内容紹介 寿命、睡眠、排泄、身長、進化…。生き物によってさまざまに異なる時間の流れを豊富な写真とともに、カラフルにわかりやすく図解。大人も子どもも楽しめる、生物学の教養満載!
(他の紹介)目次 1 進化の時間
2 生態の時間
3 寿命の時間
4 成長の時間
5 行動の時間
6 体内の時間
(他の紹介)著者紹介 ピルチャー,ヘレン
 元ネイチャー誌の記者。生物学、医学、風変わりな科学を専門とし、ロンドンの精神医学研究所で細胞生物学の博士号を取得。サイエンスライターとなった後は定期的に学校やフェスティバルで科学に関する講演を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
吉井 大志
 2006年岡山大学大学院自然科学研究科博士後期課程修了。博士(理学)。ドイツRegensburg大学、W¨urzburg大学で博士研究員などを経て、2011年岡山大学・助教として着任。その後、2014年に准教授、2022年に教授に就任。専門分野は「時間生物学」「行動遺伝学」、昆虫をもちいて体内時計の神経メカニズムの研究を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。