蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
家なき人のとなりで見る社会
|
著者名 |
小林 美穂子/著
|
著者名ヨミ |
コバヤシ,ミホコ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2023.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 210585600 | 369.2/コ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000946635 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
家なき人のとなりで見る社会 |
書名ヨミ |
イエ ナキ ヒト ノ トナリ デ ミル シャカイ |
著者名 |
小林 美穂子/著
|
著者名ヨミ |
コバヤシ,ミホコ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2023.12 |
ページ数 |
15,173p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-00-061624-9 |
ISBN |
978-4-00-061624-9 |
分類記号 |
369.2
|
内容紹介 |
コロナ禍を経て状況は変わったか? 福祉行政は多くの人の命と生活を守るようになったか? 生活困窮者支援14年の著者が、苦闘と希望ないまぜの日々を綴る。ウェブマガジンなど掲載を大幅に加筆修正。 |
著者紹介 |
つくろい東京ファンドスタッフ。支援を受けた人たちの居場所兼就労の場として設立された「カフェ潮の路」のコーディネーター。 |
件名1 |
生活困窮者
|
(他の紹介)内容紹介 |
生きられる場所を探して。弱い立場の人たちを直撃したコロナ禍から3年、状況は変わったか?最後の砦であるはずの福祉行政は多くの人の命と生活を守るようになったか?誰もが暮らしが苦しくなるなかでの「お前は本当の貧困者じゃない」バッシング、人は怒りの方向を間違えていないか?獅子奮迅の支援日記『コロナ禍の東京を駆ける』の著者が描く、苦闘と希望ないまぜの日々。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 2021年コロナ禍日記(全力疾走の2020年、そのまま走り続ける2021年のあゝ無情 神奈川区の水際―申請書持参の女性に「申請意思なし」の衝撃 ほか) 第2章 不毛の極み「扶養照会」問題(百害あって一利なし、生活保護申請に伴うムダ作業「扶養照会」の弊害 命を守るため、扶養照会の無効化を ほか) 第3章 まだ続くのかコロナ禍日記(カップラーメン炎上が語るもの、バッシングにかき消された本意 生活保護打ち切り取り消し裁判―祖父は意を決して“熊本県”と対峙! ほか) 第4章 共存共生を目指して―生活困窮する外国人(帰りたくても帰れない「仮放免者の生き地獄」 僕が生きられる場所を探して ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
小林 美穂子 1968年生まれ。つくろい東京ファンドスタッフ。支援を受けた人たちの居場所兼就労の場として設立された「カフェ潮の路」のコーディネーター。幼少期をアフリカ、インドネシアで過ごし、長じてニュージーランド、マレーシアで就労。上海では4年半、最年長学生として世界各国から集まった若い同級生たちと楽しく学び、遊ぶ。2匹の猫と庭先の木々が癒し。植物が異様に育つ不思議な家に住んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ