蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
日本幻想作家事典
|
著者名 |
東 雅夫/編
|
著者名ヨミ |
ヒガシ,マサオ |
出版者 |
国書刊行会
|
出版年月 |
2009.10 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 206978934 | 910.3/ヒ/ | 一般図書 | 参考室 | 禁帯出 | 在庫 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
怪獣談 : 文豪怪獣作品集
武田 泰淳/ほか…
我が見る魔もの : 稲垣足穂怪異小…
稲垣 足穂/著,…
こっちをみてる。
となり そうしち…
岡本綺堂怪談文芸名作集
岡本 綺堂/著,…
ねこまがたけ : ばけねこしゅぎょ…
加門 七海/作,…
龍潭譚 白鬼女物語 : 鏡花怪異小…
泉 鏡花/著,東…
死神 : アンソロジー
東 雅夫/編
文豪と怪奇
東 雅夫/著
江戸の残映 : 綺堂怪奇随筆選
岡本 綺堂/著,…
岡本綺堂怪談文芸名作集
岡本 綺堂/著,…
日本鬼文学名作選
東 雅夫/編
お住の霊 : 岡本綺堂怪異小品集
岡本 綺堂/著,…
吸血鬼文学名作選
東 雅夫/編
私の居る場所
小池 真理子/[…
桜
東 雅夫/編
クダン狩り : 予言獣の影を追いか…
東 雅夫/編著
綺羅と艶冶の泉鏡花 : 戯曲篇
泉 鏡花/著,東…
ふしぎな話
小池 真理子/[…
妖花燦爛赤江瀑アラベスク3
赤江 瀑/著,東…
鬼
東 雅夫/編
耽美と憧憬の泉鏡花 : 小説篇
泉 鏡花/著,東…
刀
東 雅夫/編
幻想童話名作選 : 文豪怪異小品集…
泉 鏡花/ほか著…
文豪山怪奇譚 : 山の怪談名作選
東 雅夫/編
おめん
夢枕 獏/作,辻…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000096608 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
日本幻想作家事典 |
書名ヨミ |
ニホン ゲンソウ サッカ ジテン |
著者名 |
東 雅夫/編
石堂 藍/編
|
著者名ヨミ |
ヒガシ,マサオ イシドウ,ラン |
出版者 |
国書刊行会
|
出版年月 |
2009.10 |
ページ数 |
6,1048p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-336-05142-4 |
ISBN |
978-4-336-05142-4 |
分類記号 |
910.33
|
内容紹介 |
作者未詳の古典文学作品から現代作家まで、日本で幻想文学関連の小説・戯曲・詩歌などを発表した文学者や、評論や研究等の著作を持つ文学者など約3300項目を収録。「怪奇幻想漫画家事典」「怪奇幻想映像小史」も併録。 |
著者紹介 |
1958年神奈川県生まれ。アンソロジスト、文芸評論家。『幽』編集長。著書に「怪談文芸ハンドブック」等。 |
件名1 |
日本文学-作家-辞典
|
件名2 |
日本文学-歴史-近代-辞典
|
書誌来歴・版表示 |
「日本幻想作家名鑑」(幻想文学出版局 1991年刊)の改題改訂 |
(他の紹介)内容紹介 |
働きがいのある人間らしい仕事の実現へ。経済社会の変化と人々の価値観の多様化が、性別にもとづく雇用管理に変化を迫る。就職から始まるキャリアの形成過程をジェンダーの視点から分析し、現状・課題・解決への道筋を示す。働くすべての人の必携書。 |
(他の紹介)目次 |
なぜ雇用管理を学ぶのか 大卒就職・大卒採用―制度・構造を読みとく 配属・異動・転勤―キャリア形成の核となる職務 賃金―持続可能な賃金のあり方とは 昇進―自分のやりたいことを実現する立場 労働時間―長時間労働の是正に向けて 就労と妊娠・出産・育児―なぜ「両立」が問題となるのか ハラスメント―働く者の尊厳が保たれる仕事場を 管理職―誰もが働きやすい職場づくりのキーパーソン 離職・転職―長期的キャリア形成の実現に向けて 非正規雇用―まっとうな雇用の実現のために 労働組合―労働条件の向上を私たちの手で 新しい働き方―テレワーク、副業・兼業、フリーランス いろいろな人と働く―SDGsによる企業の人権尊重とDE&Iの推進 労働の未来を考える |
(他の紹介)著者紹介 |
駒川 智子 北海道大学大学院教育学研究院准教授。一橋大学大学院社会学研究科博士課程単位取得退学。修士(経済学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 金井 郁 埼玉大学大学院人文社会科学研究科教授。東京大学大学院新領域創成科学研究科博士後期課程単位取得退学。博士(国際協力学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ