蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
江戸水没 寛政改革の水害対策 ブックレット<書物をひらく> 21
|
著者名 |
渡辺 浩一/著
|
著者名ヨミ |
ワタナベ,コウイチ |
出版者 |
平凡社
|
出版年月 |
2019.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 209822980 | 213.6/ワ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000587230 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
江戸水没 寛政改革の水害対策 ブックレット<書物をひらく> 21 |
書名ヨミ |
エド スイボツ(ブックレット ショモツ オ ヒラク) |
副書名 |
寛政改革の水害対策 |
副書名ヨミ |
カンセイ カイカク ノ スイガイ タイサク |
著者名 |
渡辺 浩一/著
|
著者名ヨミ |
ワタナベ,コウイチ |
出版者 |
平凡社
|
出版年月 |
2019.11 |
ページ数 |
82p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-582-36461-3 |
ISBN |
978-4-582-36461-3 |
分類記号 |
213.6105
|
内容紹介 |
人工都市江戸を、暴風雨や高潮が襲い、被害が繰り返される。そこにどんな利害が、支配の意思が、住民の意図が、そして水害対策の知恵が働いていたか。江戸の経験を今に生かす災害歴史学の試み。 |
著者紹介 |
1959年東京都生まれ。人間文化研究機構国文学研究資料館・総合研究大学院大学文化科学研究科教授。専門はアーカイブズ学および歴史学。著書に「日本近世都市の文書と記憶」など。 |
件名1 |
東京都-歴史
|
件名2 |
風水害-歴史
|
件名3 |
水害予防-歴史
|
(他の紹介)内容紹介 |
すべてのパズルが、都道府県の名前を知らなくても解けるようにできているから、都道府県の知識を知らないほうがこの本を楽しめるよ。迷路、まちがいさがし、点つなぎ…47都道府県の特色にまつわるパズルを解きながら、それぞれの都道府県の基本的な知識を学べるシリーズ。 |
(他の紹介)目次 |
九州地方 四国地方 中国地方 近畿地方 中部地方 関東地方 東北地方 北海道 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ