蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
つぎに読むの、どれにしよ? 私の親愛なる海外児童文学
|
著者名 |
越高 綾乃/著
|
著者名ヨミ |
コシタカ,アヤノ |
出版者 |
かもがわ出版
|
出版年月 |
2021.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 008327371 | 909.3/コ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000693739 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
つぎに読むの、どれにしよ? 私の親愛なる海外児童文学 |
書名ヨミ |
ツギ ニ ヨム ノ ドレ ニ シヨ |
副書名 |
私の親愛なる海外児童文学 |
副書名ヨミ |
ワタクシ ノ シンアイ ナル カイガイ ジドウ ブンガク |
著者名 |
越高 綾乃/著
|
著者名ヨミ |
コシタカ,アヤノ |
出版者 |
かもがわ出版
|
出版年月 |
2021.2 |
ページ数 |
151p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-7803-1141-9 |
ISBN |
978-4-7803-1141-9 |
分類記号 |
909.3
|
内容紹介 |
長野県松本市で創業40年を迎えた児童書専門店「ちいさいおうち」。その一人娘である著者が、子どもの頃から大人になるまで読み続けてきた海外の児童文学作品について愛深く語る。翻訳家・石井登志子との対談も収録。 |
著者紹介 |
長野県生まれ。児童書専門店「ちいさいおうち」の一人娘。同店にて広報を担当。 |
件名1 |
児童文学
|
(他の紹介)内容紹介 |
在日コリアン社会へのフィールドワークを通じてライフコースに関する語りを分析し、「交差性」の視角から在日コリアンの経験、そして格差や葛藤を読み解く。移民としての背景をもつエスニック集団が直面する複雑化し細分化した社会的不平等の実相を浮き彫りにする。 |
(他の紹介)目次 |
移民をとりまく社会的不平等をどのように捉えるか 在日コリアンをとりまく社会的不平等をめぐる二つの問い 第1部 「移民」としての現代の在日コリアンを捉える(在日コリアンという移民集団 日本の新自由主義の歴史的展開とその帰結) 第2部 在日コリアンの分極化メカニズム(「新たなエリート層」としての在日コリアンにみる経済的同化―階級・ジェンダー的優位による「上昇同化」の達成 在日コリアンのアンダークラス化―抑圧の交差による選択肢の「反復的・重層的剥奪」) 第3部 エスニックな社会的不平等是正の深部を探る(朝鮮学校コミュニティでの階級的分断軸の顕在化―移民の「能動的」適応と新自由主義によるエスニックな結合の侵蝕 次世代への就職キャリア支援の意図せざる帰結―「新たなエリート層」による新自由主義社会への適応技法の伝承) 移民をとりまく社会的不平等を問い直す 曖昧化する境界―一九七〇年代以降の日本企業への在日コリアンの「包摂」 |
(他の紹介)著者紹介 |
鄭 康烈 一橋大学大学院社会学研究科博士後期課程修了。博士(社会学)。日本学術振興会特別研究員PD。専攻は国際社会学、移民研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ