蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
未来に飛び立つ最新宇宙技術 1
|
著者名 |
渡辺 勝巳/監修
|
著者名ヨミ |
ワタナベ,カツミ |
出版者 |
汐文社
|
出版年月 |
2023.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
東豊中 | 008974677 | 538/ミ/1 | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
2 |
蛍池 | 008974487 | 538/ミ/1 | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000945534 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
未来に飛び立つ最新宇宙技術 1 |
書名ヨミ |
ミライ ニ トビタツ サイシン ウチュウ ギジュツ |
多巻書名 |
飛ぶ |
著者名 |
渡辺 勝巳/監修
|
著者名ヨミ |
ワタナベ,カツミ |
出版者 |
汐文社
|
出版年月 |
2023.12 |
ページ数 |
31p |
大きさ |
27cm |
ISBN |
4-8113-3023-5 |
ISBN |
978-4-8113-3023-5 |
分類記号 |
538.9
|
内容紹介 |
新しい時代を実現する、さまざまな宇宙技術を写真とともに紹介。1は、「飛ぶ」をテーマに、地球から宇宙へ飛び出すための第一歩を担うロケットを中心とした最新技術を取り上げる。動画が見られるQRコード付き。 |
件名1 |
宇宙開発
|
(他の紹介)目次 |
宇宙ってなんだろう? 第1章 もう、誰でも気軽に宇宙に行けるの? 第2章 重いロケットが速く、高く飛ぶのはなぜ? 第3章 ロケットがコース通りに飛べるワケは? 第4章 ロケットはどのように進化しているの? 第5章 最新の宇宙船はどこがすごいの? 第6章 将来は宇宙船で火星にも行ける? 渡辺勝巳先生のなるほど宇宙授業 1時間目 先生、ロケットはどのくらい速いの? |
(他の紹介)著者紹介 |
渡辺 勝巳 1946年(昭和21年)、新潟県佐渡島生まれ。佐賀県立宇宙科学館アドバイザー。1957年、小学校5年生のときに旧ソ連(現ロシア)による人類史上初の人工衛星スプートニク1号の打ち上げの報道を聞いて以来、宇宙に魅了され、宇宙開発を追い続ける。1974年、宇宙開発事業団(現JAXA)に入社。一貫して広報・普及業務に携わり、青少年の教育の場でも活動。2007年、JAXA退職後も関係財団において宇宙に関する広報・教育活動に従事。2018〜23年、佐賀県立宇宙科学館館長。「宇宙飛行士、宇宙科学者への“夢”」は果たせなかったが、次世代を担う子どもたちにその“夢”を託したいという新たな夢を持って活動を続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ