蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ナチズムとユダヤ人 アイヒマンの人間像 角川新書 K-239
|
著者名 |
村松 剛/[著]
|
著者名ヨミ |
ムラマツ,タケシ |
出版者 |
KADOKAWA
|
出版年月 |
2018.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 007831415 | 316.8/ム/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000486916 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ナチズムとユダヤ人 アイヒマンの人間像 角川新書 K-239 |
書名ヨミ |
ナチズム ト ユダヤジン(カドカワ シンショ) |
副書名 |
アイヒマンの人間像 |
副書名ヨミ |
アイヒマン ノ ニンゲンゾウ |
著者名 |
村松 剛/[著]
|
著者名ヨミ |
ムラマツ,タケシ |
出版者 |
KADOKAWA
|
出版年月 |
2018.11 |
ページ数 |
276p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-04-082256-3 |
ISBN |
978-4-04-082256-3 |
分類記号 |
316.88
|
内容紹介 |
恐るべきナチスによるユダヤ人絶滅計画の、実際的推進者であったアイヒマンの思想は、どのように形成されたのか。当時、イスラエルに赴いてアイヒマン裁判を直に傍聴した著者が、この謎に独自の光をあてる。 |
著者紹介 |
1929〜94年。東京大学大学院文学研究科仏語仏文学専攻博士課程修了。筑波大学名誉教授。著書に「死の日本文学」など。 |
件名1 |
ユダヤ人
|
件名2 |
ナチズム
|
件名3 |
ホロコースト(1939〜1945)
|
書誌来歴・版表示 |
初版:角川書店 1962年刊 |
(他の紹介)内容紹介 |
すべての人が快適に利用できるようにほどこされた、さまざまな工夫を、「ユニバーサルデザイン」といいます。みなさんも、身近な「ユニバーサルデザイン」を探してみましょう。この本では、文房具やファッションの「ユニバーサルデザイン」を紹介します。 |
(他の紹介)目次 |
ユニバーサルデザインってなに? みんなが使いやすい文房具とは?(ハサミ・カッターナイフのいろいろ ステープラー・画びょうのいろいろ 筆記用具・ノートのいろいろ) みんなが使いやすいファッションとは?(ぬぎ着しやすい服のいろいろ くつのいろいろ ジェンダーフリーなファッションのいろいろ いろいろな人が着やすい服 ファッショングッズのいろいろ) 伝えたいことを整理して報告しよう |
(他の紹介)著者紹介 |
白坂 洋一 1977年鹿児島県生まれ。鹿児島県公立小学校教諭を経て、筑波大学附属小学校国語科教諭。『例解学習漢字辞典』(小学館)編集委員、『例解学習ことわざ辞典』(小学館)監修、全国国語授業研究会理事、「子どもの論理」で創る国語授業研究会会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ