蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
台湾の半世紀 民主化と台湾化の現場 筑摩選書 0269
|
著者名 |
若林 正丈/著
|
著者名ヨミ |
ワカバヤシ,マサヒロ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2023.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
服部 | 702682915 | 312.2/ワ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000941251 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
台湾の半世紀 民主化と台湾化の現場 筑摩選書 0269 |
書名ヨミ |
タイワン ノ ハンセイキ(チクマ センショ) |
副書名 |
民主化と台湾化の現場 |
副書名ヨミ |
ミンシュカ ト タイワンカ ノ ゲンバ |
著者名 |
若林 正丈/著
|
著者名ヨミ |
ワカバヤシ,マサヒロ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2023.12 |
ページ数 |
334p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-480-01784-0 |
ISBN |
978-4-480-01784-0 |
分類記号 |
312.224
|
内容紹介 |
黎明期から台湾を見つめ続けた研究者が、米中両大国に翻弄されつつも主体性を模索する台湾のこれまでを振り返り、現状と今後のゆくえを分析する。『nippon.com』連載を再構成、加筆し書籍化。 |
著者紹介 |
長野県生まれ。東京大学大学院博士課程退学。社会学博士(同大学)。早稲田大学台湾研究所所長などを歴任。「台湾の政治」にてアジア・太平洋賞および樫山純三賞を受賞。 |
件名1 |
台湾-政治・行政-歴史
|
(他の紹介)内容紹介 |
ダジャレクリエイター歴50年、バードウオッチャー歴60年、4作目となる最新作!特別収録、楽しいトリの友情物語。ちゃっかりヒヨドリとしっかりツグミ。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 トリとわたし1―子どものころの景色 第2章 トリとわたし2―大人になってからの景色 第3章 トリはなぜ鳴くのか 第4章 トリと人1―トリへのあこがれ 第5章 トリと人2―トリの恩恵 第6章 トリと神仏 第7章 トリがあぶない! 特別収録 楽しいトリの友情物語 |
(他の紹介)著者紹介 |
川堀 泰史 バードウオッチャー。ダジャレクリエイター。1950年生まれ。1974年早稲田大学商学部卒業。同年4月日本経済新聞社入社。東京本社広告局配属。1996年東京本社広告局マーケティング調査部長、1998〜1999年社長室、2000〜2001年大阪本社広告局産業流通広告部長、2002〜2003年電波本部副本部長、2004年東京本社広告局総務、2005年東京本社広告局長、2007年日経リサーチ常務、2008年日経BPアド・パートナーズ社長、2010年日本経済社社長、2014年日本経済新聞社顧問、2016年3月同社退社。日本新聞協会広告委員会委員長(2005年度)、日経広告研究所理事(2010〜2013年度)、日本広告業協会理事(20102013年度)などを務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ