検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

20世紀の物理学 Volume 1 

著者名 Laurie M Brown/[原編]
著者名ヨミ Laurie M Brown
出版者 丸善
出版年月 1999.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町204477251420.2/ニ/1一般図書参考室 在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000589831
書誌種別 図書
書名 20世紀の物理学 Volume 1 
書名ヨミ ニジッセイキ ノ ブツリガク
著者名 Laurie M Brown/[原編]   Abraham Pais/[原編]   Sir Brian Pippard/[原編]   「20世紀の物理学」編集委員会/編
著者名ヨミ Laurie M Brown Abraham Pais Sir Brian Pippard ニジッセイキ ノ ブツリガク ヘンシュウ イインカイ
出版者 丸善
出版年月 1999.3
ページ数 1冊
大きさ 23cm
分類記号 420.2
内容紹介 プランク定数や光速度の発見による量子力学と相対性理論の構築、半導体素子・レーザー技術・超伝導技術の開発によるハイテク分野の驚くべき進歩など、20世紀物理学を見渡し、21世紀への道筋をつける。
著者紹介 アメリカ物理学会・物理学史分科会長、ノースウエスタン大学物理・天文学名誉教授。
件名1 物理学-歴史

(他の紹介)内容紹介 存在者へとアクセスする存在論的条件の探究。物自体への接近を論じるメイヤスーらの思弁的実在論と、ヘーゲルを独自の形で解釈するブランダム、マクダウェルらの分析哲学の批判的検討により、カント以降のドイツ観念論を新たな存在論として再構成することを試みた力作。「世界は存在しない」「複数の意味の場」など、その後に展開されるテーマをはらみ、ハイデガーの仔細な読解も目を引く、哲学者マルクス・ガブリエルの本格的出発点。
(他の紹介)目次 序論 超越論的存在論のコンテクスト
第1章 知の存在論(シェリング、ヘーゲル、そして懐疑論の形而上学的な真理
絶対的同一性と反省―カント、ヘーゲル、マクダウェル
表象それ自体の病理的な構造―ヘーゲルの「人間学」)
第2章 シェリングの自由の存在論(思考以前的存在と出来事―後期シェリングと後期ハイデガーにおける存在概念
事後的な必然性―シェリングの後期哲学における神、人間、判断)
第3章 偶然性か、それとも必然性か―シェリング対ヘーゲル(絶対者の弁証法―超越的形而上学に対するヘーゲルの批判
偶然性の余地―論理空間の様相的地位についてのシェリングとヘーゲル)
(他の紹介)著者紹介 ガブリエル,マルクス
 1980年生まれ。後期シェリングの研究によりハイデルベルク大学から博士号を取得。現在、ボン大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
中島 新
 1988年生まれ、新潟県出身。ボン大学哲学科博士課程。専門はシェリング自然哲学および現代実在論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
中村 徳仁
 1995年生まれ、京都市出身。テュービンゲン大学博士研究員。専門はシェリングをはじめとした近現代ドイツ哲学、社会思想史。批評誌『夜航』主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

※このタイトルは書店リンクを利用できません

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。