蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ガザとは何か パレスチナを知るための緊急講義
|
著者名 |
岡 真理/著
|
著者名ヨミ |
オカ,マリ |
出版者 |
大和書房
|
出版年月 |
2023.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 008972465 | 302.2/オ/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
2 |
岡町 | 210599569 | 302.2/オ/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000945125 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ガザとは何か パレスチナを知るための緊急講義 |
書名ヨミ |
ガザ トワ ナニカ |
副書名 |
パレスチナを知るための緊急講義 |
副書名ヨミ |
パレスチナ オ シル タメ ノ キンキュウ コウギ |
著者名 |
岡 真理/著
|
著者名ヨミ |
オカ,マリ |
出版者 |
大和書房
|
出版年月 |
2023.12 |
ページ数 |
204p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-479-39420-4 |
ISBN |
978-4-479-39420-4 |
分類記号 |
302.2799
|
内容紹介 |
私たちが生きるこの同じ地上で今、ジェノサイドが進行している。ガザで何が、なぜ起きているのか。歴史的文脈とポイントを平易に解説する「まずここから」の一冊。早稲田大学、京都大学の講義に加筆。 |
著者紹介 |
東京外国語大学大学院修士課程修了。早稲田大学文学学術院教授、京都大学名誉教授。専門は現代アラブ文学、パレスチナ問題。著書に「棗椰子の木陰で」「アラブ、祈りとしての文学」など。 |
件名1 |
パレスチナ問題
|
(他の紹介)内容紹介 |
パレスチナ問題は決して“難しく”ない。早稲田大学(10/23)、京都大学(10/20)の講義に加筆・収録。「まずここから」の一冊。今起きていることの歴史的文脈とポイントがわかる。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 ガザとは何か(毎年行われるイスラエルのヘイトデモ 四つの要点 イスラエルによるジェノサイド 封鎖下のガザに繰り返される攻撃 発信することすらできない ほか) 第2部 ガザ、人間の恥としての(今、目の前で起きている 何度も繰り返されてきた 忘却の集積の果てに 不均衡な攻撃 平和的デモへの攻撃 ほか) 質疑応答 もっと知るためのガイド(書籍、映画・ドキュメンタリー、ニュース・情報サイト) |
(他の紹介)著者紹介 |
岡 真理 早稲田大学文学学術院教授、京都大学名誉教授。1960年生まれ。東京外国語大学アラビア語科卒、同大学大学院修士課程修了。在学時代、パレスチナ人作家ガッサーン・カナファーニーの小説を通してパレスチナ問題、アラブ文学と出会う。エジプト・カイロ大学に留学、在モロッコ日本国大使館専門調査員、京都大学大学院人間・環境学研究科教授を経て現職。専門は現代アラブ文学、パレスチナ問題(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ