蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
蛍池 | 008468480 | 913.6/ヤノ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000755812 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
戦神の裔(すえ) |
書名ヨミ |
イクサガミ ノ スエ |
著者名 |
矢野 隆/著
|
著者名ヨミ |
ヤノ,タカシ |
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2021.10 |
ページ数 |
337p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-12-005474-7 |
ISBN |
978-4-12-005474-7 |
分類記号 |
913.6
|
内容紹介 |
平氏に家族を殺され、自由を奪われた源九郎義経。弁慶、佐藤兄弟、伊勢三郎、九郎の元に集う郎党たちも、己の境遇を恨む者ばかり。やがて訪れた挙兵の時。獣すら降りられぬ鵯越の崖の上で、男たちの叛逆心が燃え上がり-。 |
著者紹介 |
1976年福岡県生まれ。「蛇衆」で小説すばる新人賞を受賞。ほかの著書に「とんちき耕書堂青春譜」「さみだれ」など。 |
件名1 |
源義経-小説
|
(他の紹介)内容紹介 |
地方の衰退とウェブメディア台頭による苦境のなか、ローカルジャーナリズムの新たな役割創出に挑む地方メディアの最新戦略をレポート。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 今、地方紙で何が起きているか―紙媒体の終焉とデジタル化に向けて(存続に向けた地方紙の模索―地域のデジタルプラットフォームへの移行を目指して 地方紙による市民との関係づくり―新たなローカルジャーナリズムの可能性 廃刊が続く地域紙とフリーペーパーの苦境―生き残りに必要なビジネスモデル構築) 第2部 地方出版・書店は生き残れるか―出版不況の中での存続に向けて(地方出版の現状と展望―市場が縮小する中での各出版社の動向 タウン情報誌の現状と展望―存続に必要な取り組みと課題 地方書店の存続に向けて―地域の読書環境を維持するために 地方書店・古書店の多様な取り組み―新たな書店のビジネスモデルとは) 第3部 地方図書館はどうなるのか―地域の新しい公共の場に向けて(地域づくりの拠点としての地方図書館―その現状と課題 様々な地方図書館の取り組み―過疎地の図書館から県立図書館まで サードプレイスとしての私設図書館―本のある地域の居場所 地域の記録の保存のために―公文書館、視聴覚センター・ライブラリーの役割) |
(他の紹介)著者紹介 |
松本 恭幸 早稲田大学大学院経済学研究科修士課程修了。現在、摂南大学現代社会学部准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ