蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
くらしの塩かげん 日々をよくする、生き方のレシピ
|
著者名 |
塩沼 亮潤/著
|
著者名ヨミ |
シオヌマ,リョウジュン |
出版者 |
世界文化社
|
出版年月 |
2024.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 210665303 | 188.5/シ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000988663 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
くらしの塩かげん 日々をよくする、生き方のレシピ |
書名ヨミ |
クラシ ノ シオカゲン |
副書名 |
日々をよくする、生き方のレシピ |
副書名ヨミ |
ヒビ オ ヨク スル イキカタ ノ レシピ |
著者名 |
塩沼 亮潤/著
|
著者名ヨミ |
シオヌマ,リョウジュン |
出版者 |
世界文化社
|
出版年月 |
2024.7 |
ページ数 |
160p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-418-24601-4 |
ISBN |
978-4-418-24601-4 |
分類記号 |
188.594
|
内容紹介 |
「清潔感は、最高のお洒落」「手を合わせて、心からの「いただきます」を」「ご恩を忘れない」…。子どものころに誰もが教わるような、日常の中の「あたりまえ」に潜んでいる人生の本質を、大阿闍梨が優しく語る。 |
著者紹介 |
宮城県生まれ。福聚山慈眼寺住職。大峯千日回峰行大行満大阿闍梨。八千枚大護摩供を満行。 |
件名1 |
修験道
|
件名2 |
仏教-法話
|
(他の紹介)内容紹介 |
長く平和が保たれた時代に、列島はどのように変化したのか。将軍と側近による幕政の主導、通貨・物価問題、藩政改革、貿易体制・対外認識の変貌などに着目し、5代綱吉から田沼意次の時代までの政治と社会に迫る。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 将軍専制と社会 第2章 将軍吉宗の改革政治 第3章 長崎貿易と国内市場をつなぐ商人集団 第4章 日朝関係と対馬藩 第5章 貨幣改鋳と経済政策の展開 第6章 「改革」文化の形成 第7章 学問の場でつくられた対外認識 |
(他の紹介)著者紹介 |
村 和明 1979年、愛知県に生まれる。現在、東京大学大学院人文社会系研究科准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 吉村 雅美 1982年、埼玉県に生まれる。現在、日本女子大学文学部准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ