検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

災害情報学事典  

著者名 日本災害情報学会/編
著者名ヨミ ニホン サイガイ ジョウホウ ガッカイ
出版者 朝倉書店
出版年月 2016.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里209042654369.3/サ/一般図書参考室禁帯出在庫  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

468 468
外来種

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000219004
書誌種別 図書
書名 災害情報学事典  
書名ヨミ サイガイ ジョウホウガク ジテン
著者名 日本災害情報学会/編
著者名ヨミ ニホン サイガイ ジョウホウ ガッカイ
出版者 朝倉書店
出版年月 2016.3
ページ数 11,392p
大きさ 21cm
ISBN 4-254-16064-2
ISBN 978-4-254-16064-2
分類記号 369.3
内容紹介 防災・減災に役立つ災害情報の手引き書。気象と地震・火山に大別し、予警報等の災害情報を目的や活用策に留意しつつ解説するほか、メディアや行政、人間の心的過程、原子力災害を含む人為的災害、企業の防災について概説する。
件名1 災害予防-便覧
件名2 社会情報学-便覧

(他の紹介)内容紹介 外来生物ってどんな生き物?外来生物をふやさないためにできることってなに?気づかないうちに、国内外来生物をつくっている!?
(他の紹介)目次 『国内外来生物』ってなんだろう?
1章 外来生物のことを知ろう(外来生物ってどんな生き物?
外来生物はどうやってもちこまれる?
国内の生き物も外来生物になる!?
外来生物は生態系のバランスをくずす
外来生物が起こす問題を見てみよう
もっと知りたい!日本と世界の外来生物 日本初!世界で問題になっている外来生物)
2章 国内外来生物のことを知ろう(生き物が国内外来生物になるパターン
国内外来生物の特徴(1) ちがいに気づきにくい
国内外来生物の特徴(2)定着しやすい
国内外来生物がまざると、なにが起きる?
もっと知りたい!日本と世界の外来生物 外来生物?日本の生き物?いつから日本にいたの!?)
3章 未来の環境を守るために(知っておこう!外来生物法
もっと知りたい!外来生物対策
外来生物に出会ったときには
ペットを外来生物にしないために)
(他の紹介)著者紹介 五箇 公一
 国立環境研究所生態リスク評価・対策研究室室長。専門は、外来生物や農薬による生態リスクの研究。1990年に京都大学大学院修士課程修了後、宇部興産株式会社に入社し、農薬研究開発の仕事に就く。在職中に博士号を取得し、1996年に国立環境研究所に入所。著書多数。官公庁のプロジェクトにも専門家として関わるほか、メディアでも活躍し、外来生物問題への理解をひろめている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。