蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 210577672 | 913.3/タナ/1 | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
2 |
千里 | 210615332 | 913.3/タナ/1 | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000943124 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
光源氏ものがたり 上 角川文庫 た5-60 |
書名ヨミ |
ヒカル ゲンジ モノガタリ(カドカワ ブンコ) |
著者名 |
田辺 聖子/[著]
|
著者名ヨミ |
タナベ,セイコ |
出版者 |
KADOKAWA
|
出版年月 |
2023.12 |
ページ数 |
486p |
大きさ |
15cm |
ISBN |
4-04-114623-1 |
ISBN |
978-4-04-114623-1 |
分類記号 |
913.36
|
内容紹介 |
恋愛小説でも政治小説でもある「源氏物語」の全貌を、人間の成長と運命の転変をキーワードに紐解いた田辺源氏。上は、「桐壺」から「真木柱」までを収録する。 |
件名1 |
源氏物語
|
(他の紹介)内容紹介 |
平安王朝時代。帝と桐壺の更衣の間に光源氏が誕生した。幼い頃に母と祖母を亡くした源氏は、後ろ楯がないため臣下にくだる。十二の年に元服し、左大臣の娘である葵の上と結婚するが、お互い打ちとけられない。次第に葵の上から足が遠のく中、桐壺に似ていて、幼い頃育ててくれた藤壺へと思いを募らせる―。「源氏物語」の全貌を、人間の成長と運命の転変をキーワードに繙かれた“楽しむ”田辺源氏。「桐壺」から「真木柱」までを収録。 |
(他の紹介)目次 |
京はるあき 王朝まんだら 光源氏の生いたち「桐壺」「帚木」 青春の恋と悲しみ「空蟬」「夕顔」 青春彷徨「若紫」「末摘花」 宴は果てず「紅葉賀」「花宴」 車争い「葵」 秋のわかれ「賢木」「花散里」 流人のあけくれ「須磨」「明石」 都へ―春たちかえる「澪標」「蓬生」「関屋」 明石のちい姫「絵合」「松風」 あるかなきかの朝顔「薄雲」「朝顔」 稚いはつ恋「少女」 忘れがたみの姫「玉鬘」 六条院・春から夏へ「初音」「胡蝶」「蛍」 六条院・夏から秋へ「常夏」「篝火」「野分」 うたかたびとの運命「行幸」「藤袴」「真木柱」 |
(他の紹介)著者紹介 |
田辺 聖子 1928年、大阪生まれ。樟蔭女子専門学校国文科卒。64年『感傷旅行』で芥川賞、87年『花衣ぬぐやまつわる…』で女流文学賞、93年『ひねくれ一茶』で吉川英治文学賞、94年菊池寛賞、『道頓堀の雨に別れて以来なり』で98年に泉鏡花文学賞と99年に読売文学賞、2003年『姥ざかり花の旅笠』で蓮如賞を受賞。00年文化功労者に。08年には文化勲章を受章。19年、91歳で永眠(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ