蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 210582250 | 726.1/ト/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000943104 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
労働系女子マンガ論! |
書名ヨミ |
ロウドウケイ ジョシ マンガロン |
著者名 |
トミヤマ ユキコ/著
|
著者名ヨミ |
トミヤマ,ユキコ |
出版者 |
タバブックス
|
出版年月 |
2023.12 |
ページ数 |
221p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-907053-65-9 |
ISBN |
978-4-907053-65-9 |
分類記号 |
726.101
|
内容紹介 |
「女子×労働」の視点で読む女子マンガに、人生をサバイブするヒントがある! 「ベルサイユのばら」「東京ラブストーリー」「動物のお医者さん」など労働系女子マンガを取り上げ論じる。『タバブックス』連載を加筆し書籍化。 |
著者紹介 |
秋田県生まれ。早稲田大学大学院文学研究科で博士号を取得。東北芸術工科大学芸術学部准教授。手塚治虫文化賞選考委員。ライターとして日本の文学、マンガ、フードカルチャーについて書く。 |
件名1 |
漫画
|
件名2 |
女性労働
|
(他の紹介)内容紹介 |
恋愛、結婚、出産、といった人生のイベントを迎えるたび、続けるか辞めるかの選択を迫られるのは、たいてい女子の側。労働環境はここ数十年で大きく変化し、どうするのがベストなのか判断がつかない…「女子×労働」の視点で読む女子マンガに人生をサバイブするヒントがある!誰もが知っている王道作品から、知る人ぞ知る隠れ名作まで、気鋭の研究者の女子マンガ論、決定版。 |
(他の紹介)目次 |
1章 少女マンガ隆盛期―ヒロインは読者と同世代の若き労働者(自分の運命を切り拓く『ベルばら』の女たち『ベルサイユのばら』 大正時代のラブコメが描く「この国で女が働くとはどういうことか」『はいからさんが通る』 「自立した女」のモデルのひとつは、バレエマンガにある『アラベスク』 ほか) 2章 「仕事と恋」の時代―社会情勢を反映し働く読者の現実に接近(「近代化」を目指そうとした「働く女」の困難『東京ラブストーリー』 みんなの視界に入りにくい仕事を描く意義『動物のお医者さん』 フリーターもバリキャリも大変就職氷河期がもたらしたリアル『ハッピー・マニア』『働きマン』 ほか) 3章 労働の多様化・細分化―年齢、仕事観、社会問題等に着目(憧れからはほど遠い設定が生み出す深い味わい『うどんの女』 主婦の労働と存在意義をめぐる重い問い『ハウアーユー?』 リアルとファンタジーを行き来する大人の仕事と恋愛の物語『娚の一生』 ほか) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ