検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

葉山の自然に生きる   野外の手帖 5

著者名 畑山 博/著
著者名ヨミ ハタヤマ,ヒロシ
出版者 マガジンハウス
出版年月 1994.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑203143961914.6/ハ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

796 796
将棋

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000472159
書誌種別 図書
書名 葉山の自然に生きる   野外の手帖 5
書名ヨミ ハヤマ ノ シゼン ニ イキル(ヤガイ ノ テチョウ)
著者名 畑山 博/著
著者名ヨミ ハタヤマ,ヒロシ
出版者 マガジンハウス
出版年月 1994.8
ページ数 221p
大きさ 19cm
ISBN 4-8387-0552-2
分類記号 914.6
内容紹介 湘南・葉山の山腹に住む著者が、葉山の自然の中での生みの営みをつづる。山羊、ニワトリ、アライグマとの共生、海の見える畑での野良仕事など、若者のイメージとは異なる人間味豊かな湘南が味わえる。
著者紹介 1935年東京都生まれ。72年「いつか汽笛を鳴らして」で芥川賞受賞。主な著書に「『銀河鉄道の夜』探検ブック」「択捉海峡」「超俗の生活」「星の降る庭」など多数。

(他の紹介)内容紹介 木村義雄、大山康晴、中原誠、谷川浩司、森内俊之、羽生善治、そして藤井聡太。連覇を続けた大名人時代から群雄割拠の近年まで、実力制名人戦の歴史とドラマを次の一手形式で紹介。
(他の紹介)目次 第1部 偉大な名人の物語(藤井、名人戦に登場―▲渡辺明名人―△藤井聡太竜王
藤井、名人奪取で七冠に―▲渡辺明名人―△藤井聡太竜王
伝説の棋士・阪田と土居―▲土居市太郎七段―△阪田三吉八段
実力制名人のはじまり―▲金子金五郎八段―△花田長太郎八段
木村、第1期名人に―▲木村義雄八段―△花田長太郎八段 ほか)
第2部 天才たちの順位戦(ひふみんのA級初舞台―▲加藤一二三八段―△大山康晴王将
22歳の中原、A級に上がる―▲中原誠七段―△芹沢博文八段
升田、新鋭中原をひねる―▲升田幸三九段―△中原誠八段
大山と升田の順位戦―▲升田幸三九段―△大山康晴棋聖
光速の寄せ、A級に―▲森安秀光八段―△谷川浩司八段 ほか)
(他の紹介)著者紹介 鈴木 宏彦
 昭和31年、徳川家康と中嶋悟で有名な愛知県岡崎市生まれ。早大進学後、同郷の偉人・石田和雄九段の教室に通う。昭和53年より8年間将棋雑誌の編集をした後、フリーの観戦記者として独立、立浪健一、青などのペンネームで活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。