検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本の太鼓、アジアの太鼓  

著者名 山本 宏子/著
著者名ヨミ ヤマモト,ヒロコ
出版者 青弓社
出版年月 2002.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑205287147763.8/ヤ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

片山 杜秀
304 304

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000179894
書誌種別 図書
書名 日本の太鼓、アジアの太鼓  
書名ヨミ ニホン ノ タイコ アジア ノ タイコ
著者名 山本 宏子/著
著者名ヨミ ヤマモト,ヒロコ
出版者 青弓社
出版年月 2002.6
ページ数 246p
大きさ 19cm
ISBN 4-7872-7154-7
分類記号 763.85
内容紹介 日本の和太鼓からアメリカ・インディアンの太鼓まで、日本とアジアを中心にフィールドワークを重ねた成果を一挙公開。太鼓を通じ、祭りの社会的背景や生活を伝える写真も多数収録。
著者紹介 東京国立文化財研究所調査員、京都文教大学非常勤講師などを経て、現在、早稲田大学非常勤講師。共著に「泉州目連傀儡にもとづく日中文化の諸相」など。
件名1 太鼓
件名2 民族音楽
件名3 郷土芸能

(他の紹介)内容紹介 「1秒遅れの時計は永遠に合わない。しかし、止まっている時計の針は必ず合う」。現代人はインターネットやSNSを駆使して「最新の情報」を追い求めるが、すべての情報はどんなに速くても「1秒遅れ」で届く。一方、止まった時計は一日に二度、正確に“今”を指し示す。未来を見通すには、現在を追いかけるより過去を振り返るほうが有効なこともある。週刊新潮の看板コラム『夏裘冬扇』待望の書籍化。
(他の紹介)目次 1 天皇制はどう変わるのか―人間的な、余りにも人間的な
2 宰相と政治は何をめざすのか―令和おじさんから暗殺者まで
3 国民生活をどう守るのか―下意上達にブラヴォーを
4 災厄とどう向き合うか―コロナ禍と日本的心性
5 時代の申し子は何を遺したか―戦後への墓碑銘
6 極東の「持たざる国」の処し方は―「いつか来た道」の幻影
7 歴史はやはり繰り返すのか―鳴呼、ロシア・ウクライナ戦争

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。