検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

描いてみようどうぶつ絵手紙  

著者名 竹内 伸子/著
著者名ヨミ タケウチ,ノブコ
出版者 マール社
出版年月 2016.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 蛍池209139088724.5/タ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

182.1 182.1
仏教-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000272063
書誌種別 図書
書名 描いてみようどうぶつ絵手紙  
書名ヨミ エガイテ ミヨウ ドウブツ エテガミ
著者名 竹内 伸子/著
著者名ヨミ タケウチ,ノブコ
出版者 マール社
出版年月 2016.9
ページ数 95p
大きさ 24cm
ISBN 4-8373-0747-1
ISBN 978-4-8373-0747-1
分類記号 724.58
内容紹介 動物たちが見せる活き活きとした表情をとらえた絵と言葉に、感動したり、癒されたり、くすっと笑わされたり。人気の動物から十二支まで、動物をモチーフにした絵手紙の描き方を分かりやすく解説します。
件名1 動物画
件名2 絵手紙-技法

(他の紹介)内容紹介 日本人の生活文化に深く浸透している仏教。古代の鎮護国家から、近現代の神仏分離や戦争協力、カルト教団の出現まで、社会や人々に影響を与えた文献を、その時代背景や文脈とともに解説する。経典・文学・法令・歴史書などから、垣根を越えて取り上げ、原文に加えて現代語訳と注も収録し、仏教史の重要史料をおさえる。角川選書『日本仏教史入門―基礎史料で読む』を大幅改訂し、「第六章 近現代」を書き下ろした決定版。
(他の紹介)目次 第1章 飛鳥・奈良時代
第2章 平安時代
第3章 鎌倉時代
第4章 室町・安土桃山時代
第5章 江戸時代
第6章 近現代
(他の紹介)著者紹介 大角 修
 1949年、兵庫県生まれ。東北大学文学部宗教学科卒業。宗教研究家、有限会社「地人館」代表。仏教書を中心に幅広く編集・執筆活動を展開(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。