蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
図説20世紀テクノロジーと大衆文化 2
|
著者名 |
原 克/著
|
著者名ヨミ |
ハラ,カツミ |
出版者 |
柏書房
|
出版年月 |
2011.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 006804181 | 502/ハ/2 | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000298214 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
図説20世紀テクノロジーと大衆文化 2 |
書名ヨミ |
ズセツ ニジッセイキ テクノロジー ト タイシュウ ブンカ |
著者名 |
原 克/著
|
著者名ヨミ |
ハラ,カツミ |
出版者 |
柏書房
|
出版年月 |
2011.10 |
ページ数 |
254p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
4-7601-3997-2 |
ISBN |
978-4-7601-3997-2 |
分類記号 |
502
|
内容紹介 |
20世紀を虜にした懐かしの新発明はこんなにあった! 世界を激変させた“モノ”で読み解くビジュアル20世紀史、第2弾。食のかたち、街路の風景、リゾートの遊びなどをテーマに、141アイテム、図版1600点を収録。 |
著者紹介 |
1954年長野県生まれ。立教大学大学院文学研究科ドイツ文学専攻博士課程中退。早稲田大学教育学部教授。専門は表象文化論、ドイツ文学。著書に「身体補完計画」「気分はサイボーグ」など。 |
件名1 |
科学技術-歴史
|
件名2 |
科学と社会
|
件名3 |
世界史-20世紀
|
(他の紹介)内容紹介 |
キノコの名前が知りたい人、キノコ狩りを楽しみたい人に、最初におすすめする1冊です。身近な食用キノコやまちがいやすい毒キノコなど、275種をピックアップしました。主な食用キノコはほぼ網羅していますので、野外で採取するときや持ち帰って調べるときに利用してください。コンパクトながら大判の図鑑に負けない内容の豊富さです。キノコの生育状態や生育する環境がわかる生態写真と、種の特徴をよく示した各部の拡大写真数点で構成しました。また、写真だけではわかりにくい特徴や食べ方、注意点などを最新情報に基づいて詳しく解説しています。最新の分類にも対応しています。 |
(他の紹介)目次 |
キノコの識別の手順(キノコの構造 発生場所と発生状況 キノコの形を観察する ほか) 図鑑(ハラタケ類 ヒダナシタケ類 腹菌類 ほか) キノコの採りかたと見つけかた(キノコ狩りの道具 キノコ狩りのコツ キノコの山はどんな森 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
柳沢 まきよし 1960年、長野県小諸市生まれ。写真家。1986年よりフリー。主に自然、アウトドア系の雑誌の撮影を手がける。『長野県きのこ食中毒指導員』を務めた父の影響でキノコに関心を抱き、撮影と観察を続ける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ