蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
本を読むだけで脳は若返る PHP新書 1380
|
著者名 |
川島 隆太/著
|
著者名ヨミ |
カワシマ,リュウタ |
出版者 |
PHP研究所
|
出版年月 |
2023.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 008966400 | 491.3/カ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000942542 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
本を読むだけで脳は若返る PHP新書 1380 |
書名ヨミ |
ホン オ ヨム ダケ デ ノウ ワ ワカガエル(ピーエイチピー シンショ) |
著者名 |
川島 隆太/著
|
著者名ヨミ |
カワシマ,リュウタ |
出版者 |
PHP研究所
|
出版年月 |
2023.12 |
ページ数 |
181p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-569-85615-5 |
ISBN |
978-4-569-85615-5 |
分類記号 |
491.371
|
内容紹介 |
脳が活性化する最良の方法は「読書」「音読」。しかも認知症の改善、創造性の向上など、年齢にかかわらず効果あり! 読書が脳に与える驚きのメリットを一挙に解説する。 |
著者紹介 |
千葉県生まれ。東北大学大学院医学研究科修了。同大学加齢医学研究所教授、スマート・エイジング学際重点研究センター教授。著書に「スマホが学力を破壊する」など。 |
件名1 |
脳
|
件名2 |
読書
|
(他の紹介)内容紹介 |
脳が活性化する最良の方法は「読書」「音読」である。今や生活必需品となったスマホ・タブレット。しかし、それらを頻繁に使用する子どもは学力が低く、脳の発達に遅れが見られるという調査結果も出ている。その代わりに「読書」「本を読むこと」こそが脳を活性化すると著者は語る。しかも認知症の改善、創造性の向上など、年齢にかかわらず効果あり!読書が脳に与える驚きのメリットを一挙に解説。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 読書は脳の全身運動である 第2章 音読で脳機能が向上する 第3章 本の「読み聞かせ」と脳の関係 第4章 スマートフォンの恐怖 第5章 スマホと子どもの脳の深刻な関係 第6章 脱スマホ・タブレットで子どもの脳を守れ 終章 AI時代における読書の意義 |
(他の紹介)著者紹介 |
川島 隆太 東北大学教授・医学博士。1959年、千葉県生まれ。東北大学医学部卒業後、同大学院医学研究科修了。スウェーデン王国カロリンスカ研究所客員研究員、東北大学加齢医学研究所助手、同専任講師を経て、同大学加齢医学研究所教授、スマート・エイジング学際重点研究センター教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ