蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
古事記神話入門 文春文庫 み32-5
|
著者名 |
三浦 佑之/著
|
著者名ヨミ |
ミウラ,スケユキ |
出版者 |
文藝春秋
|
出版年月 |
2019.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 008058422 | 913.2/ミ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000606356 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
新指導要録の記入例と用語例 小学校 |
書名ヨミ |
シン シドウ ヨウロク ノ キニュウレイ ト ヨウゴレイ |
副書名 |
小学校 |
副書名ヨミ |
ショウガッコウ |
著者名 |
無藤 隆/編著
石田 恒好/編著
山中 ともえ/編著
吉冨 芳正/編著
石塚 等/編著
櫻井 茂男/編著
平山 祐一郎/編著
|
著者名ヨミ |
ムトウ,タカシ イシダ,ツネヨシ ヤマナカ,トモエ ヨシトミ,ヨシマサ イシズカ,ヒトシ サクライ,シゲオ ヒラヤマ,ユウイチロウ |
出版者 |
図書文化社
|
出版年月 |
2020.2 |
ページ数 |
165p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-8100-0743-5 |
ISBN |
978-4-8100-0743-5 |
分類記号 |
374.12
|
内容紹介 |
小学校の学習評価と指導要録の考え方を解説し、具体的な書き方の例を示す。平成31年「指導要録の改善についての通知」対応。望ましくない用語例・改善例、小学校児童指導要録(参考様式)、取り外せる2色刷り記入見本付き。 |
著者紹介 |
白梅学園大学大学院特任教授。 |
件名1 |
指導要録
|
(他の紹介)内容紹介 |
各務三郎に海外ミステリの魅力を、皆川博子に本に溺れた幼少期を、三谷幸喜に理想の「作戦もの」を、法月綸太郎にバークリー作品の真骨頂を、石上三登志にヒーロー論での読み解きを、松岡和子に戯曲を翻訳する困難さと楽しさを、和田誠にアメリカ文化に触れる喜びを、北村薫に「良き読者」であるための秘訣を語ってもらいました。他に類を見ないインタビュー集が待望の文庫化。 |
(他の紹介)目次 |
各務三郎―ミステリがオシャレだったころ 皆川博子―皆川博子になるための136冊 三谷幸喜―理想の作戦ものを求めて 法月綸太郎―本格推理作家はアントニイ・バークリーに何を読みとるのか? 石上三登志―札付きファンのミステリの接し方 松岡和子―戯曲を翻訳する幸せ 和田誠―バタくささのルーツを探る 北村薫―良き作品の良き読者であるために |
(他の紹介)著者紹介 |
小森 収 1958年福岡県生まれ。編集者、評論家、作家。大阪大学人間科学部卒業。演劇評論家、文芸書の編集者として活動するほか書評・ミステリ評論の分野でも精力的に活躍する。2022年、三世紀にわたる短編ミステリの歴史を俯瞰したアンソロジー&評論書“短編ミステリの二百年”(全6巻)で第75回日本推理作家協会賞および第22回本格ミステリ大賞(ともに評論・研究部門)を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ