蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 210305322 | 933.7/ウ/1 | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000809672 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
疫神記 上 竹書房文庫 う4-1 |
書名ヨミ |
エキジンキ(タケ ショボウ ブンコ) |
著者名 |
チャック・ウェンディグ/著
茂木 健/訳
|
著者名ヨミ |
チャック ウェンディグ モギ,タケシ |
出版者 |
竹書房
|
出版年月 |
2022.6 |
ページ数 |
751p |
大きさ |
15cm |
ISBN |
4-8019-3105-3 |
ISBN |
978-4-8019-3105-3 |
分類記号 |
933.7
|
内容紹介 |
新彗星が地球近傍を通過した翌朝、15歳の少女が無意識状態で歩き続ける不可解な存在と化した。そして、同じ夢遊状態の男が爆発、同じ症状者が次々現れる。混乱が深まるなか、恐るべき真菌ウイルスが顕現する-。 |
(他の紹介)内容紹介 |
石田梅岩(一六八五〜一七四四)思想家、儒学者。京都亀岡の百姓として生まれ、商家にて奉公しながら独学で諸学に親しんだ。長じてからは小栗了雲に師事して思索を深め、職を辞し、儒者として身分や性別を問わず広く門戸を開いた。人の「性」を知り、物事の在るべき姿、なすべき義に添った生き方を説き、のち石門心学と呼ばれる独自の思想を打ち立てた。今なお人々の心を動かし続ける市井の思想家の生涯を描く。 |
(他の紹介)目次 |
序章 石田梅岩をめぐる現在 第1章 生い立ちと奉公の日々 第2章 独学の日々 第3章 発明 第4章 開講 第5章 自炊 第6章 弟子たちの発明 第7章 出版 第8章 弟子たちとの研鑽 第9章 倹約 終章 没後 |
(他の紹介)著者紹介 |
高野 秀晴 1977年広島県で生まれ、大阪府で育つ。京都大学教育学部卒業。京都大学大学院教育学研究科博士後期課程修了。現在、仁愛大学人間生活学部准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ