検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

シーボルトが持ち帰った琵琶湖の魚たち  もっと知りたい!琵琶湖のこと 琵琶湖博物館ブックレット 17

著者名 細谷 和海/著
著者名ヨミ ホソヤ,カズミ
出版者 サンライズ出版
出版年月 2023.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町210475513487.5/シ/一般図書成人室 貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

493.937 493.937
インターネット依存症 ゲームソフト

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000889907
書誌種別 図書
書名 シーボルトが持ち帰った琵琶湖の魚たち  もっと知りたい!琵琶湖のこと 琵琶湖博物館ブックレット 17
書名ヨミ シーボルト ガ モチカエッタ ビワコ ノ サカナタチ(ビワコ ハクブツカン ブックレット)
著者名 細谷 和海/著
著者名ヨミ ホソヤ,カズミ
出版者 サンライズ出版
出版年月 2023.4
ページ数 118p
大きさ 21cm
ISBN 4-88325-790-4
ISBN 978-4-88325-790-4
分類記号 487.52161
内容紹介 博物学者でもあったシーボルト。長崎から江戸までの彼の参府ルートをたどり、琵琶湖水系の淡水魚の標本産地を探るととともに、分類と進化にまつわる興味深いエピソードをまじえて、主要魚種の標本と精緻な図版を紹介する。
著者紹介 東京都生まれ。京都大学農学部卒業。近畿大学名誉教授。農学博士。専門は魚類学、系統分類学、自然保護論。著書に「シーボルトが見た日本の水辺の原風景」など。
件名1 淡水魚
件名2 琵琶湖

(他の紹介)内容紹介 若者を救うためにいかに治療するか。ゲーム依存治療の第一人者による処方箋。
(他の紹介)目次 はじめに なぜゲーム依存は病気とされたのか
第1章 なぜネットゲームにはまってしまうのか
第2章 ゲーム依存の脳で何が起こっているか
第3章 ゲーム依存と精神疾患はどう関係するのか
第4章 ゲーム依存患者の現実とどう向き合うか
第5章 ゲーム依存はどのように治療するか
おわりに 依存の克服へ向けて
資料 「ゲーム・ネット依存」治療施設
(他の紹介)著者紹介 樋口 進
 独立行政法人国立病院機構久里浜医療センター名誉院長。WHO物質使用・嗜癖行動研究研修協力センター長。慶應義塾大学客員教授。藤田医科大学客員教授。1979年東北大学医学部卒。米国立保健研究所留学、久里浜医療センター副院長、同センター院長などを経て現在に至る。WHO専門家諮問委員、内閣官房ギャンブル等依存症対策推進関係者会議会長など多数の委員を務めるほか、学会では、国際アルコール医学生物学会(ISBRA)前理事長、国際行動嗜癖研究学会理事、アジア太平洋アルコール・嗜癖研究学会理事・事務局長、日本アルコール関連問題学会前理事長などを歴任。2011年7月に日本で最初にネット依存専門診療を始める。ゲーム行動症の疾病化に関して、当初からWHOに全面的に協力し、2022年3月に久里浜医療センターを退職後も同センターでネット・ゲーム依存の診療や研究を続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。